SEOコンサルティングの詳細を見る

【売上・集客UP】鍼灸院が行うべきSEO対策|内部対策・外部対策・コンテンツ対策毎に解説

本記事では、鍼灸院の売上および集客アップのために必要なSEO対策を各対策に分けて解説します。

近年は鍼灸院のほとんどがサイトを公開しており、SEO対策を講じなければインターネット上で集客できません。SEO対策とひと口に言ってもさまざまな施策があり、サイトの状況に応じた施策を進めなければ上位表示を実現することは困難です。

そのため、独自のやり方でSEO対策を進めると集客に結びつくケースは少なく、時間と労力を無駄にする恐れがあります。

当記事を読めば、鍼灸院のサイトではじめに取り組むべき基本的なSEO対策を理解できます。鍼灸院のサイトにおけるSEO対策の集客事例も解説するため、ぜひ参考にしてください。

鍼灸院のように「地域名+〇〇」というキーワードで上位表示を実現して、特定地域での集客力を高めたい場合は、ウェブココル株式会社へご相談ください。

ウェブココル株式会社のSEOコンサルティングでは地場企業のSEO対策を得意としており、これまでに地域名を絡めたキーワードで上位表示を実現し、さまざまな企業のビジネス拡大に貢献してきました。医院を構える周辺地域の集客力を高めたい鍼灸院は、ウェブココル株式会社へぜひお問い合わせください。

※ 地域名を絡めたキーワードのSEO対策は、1地域につき1社限定で請け負っておりますので、お早めにお問い合わせください。

  • 地域キーワード(地域名 +◯◯)が得意
  • 自社独自のノウハウで再現性の高いSEO対策
  • 内製組織のためお手頃価格で高品質のサービス
お電話はこちら:092-526-3588
目次

杉岡 玲生 代表取締役社長
得意領域 地域×業種名の集客 / メディア構築

A8.net国内報酬月間ランキング1位を達成後、SEO会社を起業。 机上の空論でない、現場で結果を出し続けるSEOコンサルティングが強み。得意領域は店舗向けの地域KWでの検索順位UPおよびSEOメディア構築。

鍼灸院がSEO対策を行う目的

そもそもSEO対策とは、Googleなどの検索エンジン上で自社サイトを上位表示させてサイト流入数の向上を図り、問い合わせ・予約数などを増やすWebマーケティング手法の一つです。

柴元 悠希

検索エンジンとは、ユーザーが検索したことに対して最適なサイト・ページを表示させるシステムのことです。

国内においては、Google・Yahoo!・Bingが検索エンジンとして有名です。

なお、特別な指定がない限りはGoogleで上位表示を狙うことをSEO対策と呼びます。

鍼灸院のサイトでSEO対策を進める目的は、問い合わせ・予約数や来院者数を増やすことなどです。集客に成功している鍼灸院では、地元での口コミだけでなく、SEO対策をうまく活用していることがほとんどです。

鍼灸院がSEO対策をするメリット

鍼灸院のサイトでSEO対策をするメリットは次のとおりです。

  • 安定した集客を期待できる
  • 利益率を高められる
  • 顧客層の幅を広げられる

SEO対策を講じて複数のページを上位表示化できれば、安定した集客を期待できます。大幅なアップデートがない限りはサイト流入数が大きく変動しないため、安定して自社の施術を宣伝することが可能です。結果として、集客を安定させられます。

弓川 堅士

アップデートとは、Googleがユーザーに最適な検索結果を届けるために検索順位を決める指標を更新することを指します。基本的には、年に2〜4回程度実施されます。

他にも、SEO対策を講じれば利益率を高められる可能性がある点もメリットです。SEO対策で複数のページを上位表示化できれば、Web広告やDM、チラシなどを活用しなくても集客できます。広告費を抑えられることから、一度の施術の利益率を上げられます。

また、顧客層の幅を広げられる点もSEO対策を講じるメリットの一つです。SEO対策を講じれば、Googleなどを利用するすべての方へアプローチできます。そのため、今までは顧客層にならなかった層へもアプローチでき、集客できる幅を拡大できます。

鍼灸院がSEO対策をするデメリット

SEO対策は集客力を上げる際に効果的なマーケティング手法ですが、メリットだけでなくデメリットもあります。鍼灸院がSEO対策を講じる際に起こるデメリットとして、下記のものが挙げられます。

  • 施策の成果が出るまでに時間がかかる
  • 上位表示をできる保証がない
  • 専門的な知識がなければ効果的な施策を打つことが難しい

SEO対策は成果が出るまでに時間のかかるマーケティング手法です。施策を講じてからサイト流入数が増えるまでに、早くても3ヶ月程度はかかります。対策するキーワードや業界・業種によっては1年以上かかるケースも見られます。

SEO対策を講じたからと言っても、必ず上位表示できるとは限りません。近年はさまざまな鍼灸院のサイトでSEO対策が進められており、戦略を練った上で最適な施策を講じなければ、上位表示を狙うことが難しくなっています。

鍼灸院のサイトでSEO対策を進める場合、専門的な知識を持つスタッフがいなければ、効果的な施策を打つことは困難です。SEO対策とひと口に言ってもさまざまな施策があり、サイトの状況や競合サイトの動向にあわせて施策を打たなければ上位表示を実現できません。

しかし、SEO対策を通じてユーザーやGoogleから評価されるサイトを運用すれば、次第に上位表示を実現できるため、デメリットとなる部分を払拭できます。

柴元 悠希

実際に当記事を発信しているウェブココル株式会社が支援した美術品買取サイトでは、「東京 絵画買取」というキーワードで上位表示を実現し、安定した集客とブランディングが向上しました。

SEO対策に関するデメリットを正しく把握した上で施策をうまく講じれば、問い合わせ・予約数などを増やせます。安定した集客を求める場合は、SEO対策を講じるデメリットよりもメリットのほうが大きいと考えられます。

鍼灸院にとってSEO対策は費用対効果が非常に高い集客方法

鍼灸院にとってSEO対策は費用対効果が非常に高い集客方法です。SEO対策は初期投資こそかかるものの、上位表示できるページが増えてくれば、投資額以上の集客を期待できます。最終的には、サイトのメンテナンス費用のみで安定した集客ができる点は、SEO対策の大きな魅力です。

一方で、鍼灸院の主な集客方法であるポータルサイト、リスティング広告などは費用をかけ続けなければ安定した集客を実現できません。

ポータルサイトの場合は、集客に繋がらなくても掲載費用が毎月かかります。また、ポータルサイトの利用者数が増えて媒体の価値が高まれば、掲載費用が値上げされるケースも珍しくありません。

リスティング広告の場合は問い合わせ・予約に繋がりやすいキーワードで出稿すると、1クリックあたりの費用が高額になる傾向です。活用方法によっては、広告費を数十万〜数百万円かけて数人しか集客できなかったという事例も多くあります。

集客に繋がるまでのスピードで言えば、ポータルサイトやリスティング広告のほうがSEO対策よりも優れています。しかし、費用対効果に目を向ける場合、将来的にはサイトメンテナンス費用のみで集客を実現できるSEO対策がおすすめです。

鍼灸院が取り組むべき内部対策

内部対策とは、サイトの内部を整備してユーザーと検索エンジンのどちらもがサイトを回遊しやすい環境を提供し、SEO評価を高める対策です。(内部対策の詳細はこちら

下記は、鍼灸院のサイトで取り組むべき内部対策です。

以下では、各内部対策について解説します。

タイトルに狙いたいキーワードを含める

鍼灸院のサイトでできる内部対策として、タイトルに狙いたいキーワードを含めることが挙げられます。

Googleなどの検索エンジンは、タイトルに含まれている文言をもとに、サイトの検索順位を決めています。そのため、タイトルに狙いたいキーワードが含まれていない場合は、そのキーワードで検索結果に表示させられません。

例えば「京都市左京区 鍼灸院」というキーワードを狙いたい場合における良いタイトルと悪いタイトルの例は次のとおりです。

  • 良い例:京都市左京区の鍼灸院|〇〇鍼灸院
  • 悪い例:〇〇鍼灸院

タイトルに狙いたいキーワードを含める際は、できるだけ左詰にします。Googleなどの検索エンジンは左側に寄せられているキーワードを重要なキーワードと判断して、検索順位に反映させるためです。

グローバルナビゲーションを設置する

鍼灸院のサイトで内部対策をする際は、グローバルナビゲーションを設置することも大切です。

弓川 堅士

グローバルナビゲーションとは、サイトのどのページにも表示されるメニュバーのことです。一般的には、サイトの上側や横側に表示されます。

当サイトを例に挙げると、「会社概要」「ニュース一覧」「採用情報」などがグローバルナビゲーションに該当します。集客に繋げたい場合は、業界・業種によって「資料請求」「お問い合わせ」などをグローバルナビゲーションに設定することが大切です。

鍼灸院の場合は、「施術内容」「予約状況」「料金表」などをグローバルナビゲーションに用意しておけば、ユーザーから問い合わせしてもらえる可能性を高められます。

サイトスピードを上げる

サイトスピードを上げることも鍼灸院のサイトで取り組むべき内部対策の一つです。サイトスピードにおいては、Google検索セントラルでもSEOに影響することが述べられています。

検索ユーザーはできるだけ早く質問に対する答えを見つけたいと考えています。研究によると、ユーザーはページの読み込み速度を非常に気にかけています。読み込み速度これまでもランキング シグナルとして使用されていましたが、デスクトップ検索を対象としていました。そこで 2018 年 7 月より、ページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素として使用することになりました。

引用:Google検索セントラル「ページの読み込み速度をモバイル検索のランキング要素に使用します」

鍼灸院のサイトの場合、施術の様子などを画像などで紹介するケースが多く、気づかないうちにサイトスピードが遅くなっている恐れがあります。

特に、撮影した写真をそのままサイトへ掲載している場合は、ファイルサイズが大きい状態でアップロードしている可能性が高いでしょう。画像のファイルサイズが大きい状態ではサイトスピードが遅くなるため、画像を圧縮する必要があります。

画像を圧縮したい場合は圧縮率の高い「WebP」という画像形式に変えることがおすすめです。画像形式は画像圧縮ツールを活用すると、簡単に変更できます。

ほかにも、鍼灸院のサイトで取り組めるサイトスピードの上げ方として次のような方法があります。

  • 遅延読み込みをする
  • 不要なコードを削除する

遅延読み込みとは、サイト・ページに表示されるコンテンツを必要な部分のみに絞って読み込む技術のことです。遅延読み込みを活用すればサイトに掲載しているすべての情報を一度に読み込む必要がなくなるため、サイトスピードを大幅に改善することが可能です。

不要なコードを削除することも、サイトスピードを上げる方法として有効です。パソコンやスマホでサイトを表示する際には、サイトを構築しているコードを読み込みます。不要なコードがある場合は読み込む際に無駄が生じてしまい、サイトが表示されるまでに時間がかかります。

遅延読み込みの設定と不要なコードの削除には専門的な知識が必要になるため、システムに詳しいスタッフに取り組んでもらうことが大切です。

構造化マークアップを実装してクリック率を上げる

構造化マークアップを実装してクリック率を上げることも、鍼灸院のサイトでできる内部対策として挙げられます。

柴元 悠希

構造化マークアップとは、サイト内で公開している情報をGoogleなどの検索エンジンへ正確に伝える方法のことです。

構造化マークアップを実装すれば、検索エンジン上でリッチリザルトが適用される可能性があり、クリック率を高められると考えられています。リッチリザルトが適用された検索結果は次のとおりです。

リッチリザルトの一つである「リッチスニペット」が適用されると、サイト・ページのタイトル直下にユーザーが解決したい情報に関する詳細な検索結果が表示されます。ユーザーの悩みを解決しやすくなる分、通常の検索結果よりもクリックしてもらえる機会を増やせます。

弓川 堅士

なお、リッチリザルトにはリッチスペットの他に「リッチカード」「エンリッチ検索」があります。

SSLを適用する

鍼灸院のサイトでできる内部対策の一つに、URLをSSL化することもあります。

柴元 悠希

SSLとはSecure Socket Layerの略装であり、インターネット上でやり取りするデータを暗号化する仕組みのことです。SSL化されたサイトは「https」と、SSL化されていないサイトは「http」と表示されます。

SSL化していないサイトは、第三者から個人情報が盗まれるリスクがあり、SEO評価が下がります。また、SSL化されていないサイトを開くと「保護されていない通信」とアドレスバーに表示されるため、ユーザーから離脱される機会も増えます。

自社サイトをSSL化したい場合は、契約しているサーバーでSSLに関する手続きをすることが大切です。

パンくずリストにキーワードを含める

鍼灸院のサイトで内部対策をする際は、パンくずリストに対策したいキーワードを含めることも大切です。

弓川 堅士

パンくずリストとは、サイトに訪れたユーザーがサイト内のどのページにいるのかを把握できる項目のことです。基本的には、サイト上部に表示されます。

当サイトが設けているパンくずリストは、下記のとおりです。「福岡のSEO対策会社ウェブココル>SEOコンサルティング>ブログ」の部分がパンくずリストに該当します。

パンくずリストに対策したいキーワードを含めると、検索順位を改善できる場合があります。例えば、当サイトの場合は会社が位置する「福岡」やメイン事業である「SEO」などをパンくずリストに含めています。

鍼灸院の場合は「エリア名」や「治療名」などを含めると、SEO効果を期待できるかもしれません。

鍼灸院が取り組むべき外部対策

外部対策とは、外部サイトやSNS上などの口コミを活用して自社サイトをGoogleなどの検索エンジンに評価してもらう施策のことです。(外部対策の詳細はこちら

鍼灸院のサイトで取り組むべき外部対策は下記のとおりです。

ここからは、各外部対策について解説します。

関連性のあるサイトから被リンクを獲得する

鍼灸院のサイトで外部対策を進める場合、関連性のあるサイトから被リンクを獲得することが大切です。

柴元 悠希

被リンクとは、自社サイトのURLを外部サイトに貼ってもらうことです。
被リンクの詳細はこちら

Googleなどの検索エンジンは、関連性のあるサイトから被リンクを多く獲得しているサイトを評価します。関連性の高いサイトから被リンクを多く得ている=質の高い情報を発信していると判断するためです。

鍼灸院のサイトで被リンクを得る場合は、協業している接骨院のサイトや提携先の病院のサイトが効果的です。他にも、施術道具などを卸売りしている業者のサイトや鍼灸にまつわる協会のサイトなどから被リンクを獲得することもおすすめします。

鍼灸関係のセミナーを開催する

鍼灸院のサイトでできる外部対策として、鍼灸関連のセミナーを開催することも挙げられます。セミナーを開催するだけでは外部対策にならないものの、セミナーの告知ページを作成して関連業者などのサイトへURLを貼ってもらえれば被リンクを獲得できます。

セミナーによる被リンク獲得の効果を高めたい場合は、有名な外部講師を招くことがおすすめです。例えば、鍼灸領域で書籍を出していたり、メディアで取り上げられたりした実績を持つ外部講師を招くと、被リンクを得られる可能性が高くなります。

プレスリリースを配信する

鍼灸院のサイトでできる外部対策のなかには、プレスリリースを配信することもあります。プレスリリースとは、企業情報や商品・サービス、調査結果などを取りまとめたコンテンツのことです。自社の認知度・信頼度の獲得、広報PRで活用することが一般的です。

プレスリリースをPRTIMESなどのプレスリリース配信サイトで公開すれば、被リンクを獲得しやすくなります。鍼灸院がプレスリリースを出して被リンクを得たい場合は、「鍼灸にまつわるアンケート」を来院者やインターネット上で行い、発信することがおすすめです。

鍼灸にまつわるアンケートをインターネット上でとる場合は、クラウドソーシングサービスを活用すると効率的に進められます。

鍼灸院が取り組むべきコンテンツ対策

コンテンツ対策とは、ユーザーが求める情報に関するコンテンツを発信してSEO評価を高める対策のことです。多くの場合、コンテンツ対策で作成したコンテンツがサイト流入数の基盤となります。(コンテンツ対策の詳細はこちら

鍼灸院のサイトでできるコンテンツ対策は下記のとおりです。

以下では、鍼灸院のサイトで取り組むべきコンテンツ対策を詳しく解説します。

お悩み系のキーワードでコンテンツを作成する

鍼灸院のサイトでコンテンツ対策を進める際は、お悩み系キーワードのなかでも競合が少ないロングテールキーワードを対策するコンテンツを作成することが大切です。

弓川 堅士

ロングテールキーワードとは、「肩こり 鍼灸 保険適用」のように3つ以上の単語を合わせたキーワードのことです。(ロングテールキーワードの詳細はこちら

なお、「鍼灸」のような単語からなるキーワードをビッグキーワード、「鍼灸 効果」のように単語をかけ合わせたキーワードをミドルキーワードと言います。

ロングテールキーワードは競合が少なく上位表示を実現しやすいだけでなく、ユーザーの悩みが明確になっている分、適切なコンテンツを届けられれば予約や来院に繋がりやすい傾向です。

集客に繋がる可能性が高いキーワードのため、ロングテールキーワードを対策するコンテンツを優先的に作成することがおすすめです。

院長、スタッフの紹介ページを掲載する

鍼灸院のサイトでコンテンツ対策を進める場合、院長やスタッフの紹介ページを掲載することも欠かせません。院長やスタッフの紹介ページがあればどのような人から施術を受けられるのか知れるため、ユーザーは安心感を覚えます。

院長やスタッフの紹介ページには経歴や顔写真、施術実績を載せることがおすすめです。他には、施術に対する思いなどを記載しておくと院長やスタッフに関する透明性が上がり、ユーザーが施術を受けるハードルは下がるでしょう。

監修者情報を明確にする

鍼灸院のサイトでコンテンツ対策に取り組む際は、監修者情報を明確にすることが重要です。鍼灸院のように人の健康に関する領域はYMYL(Your Money Your Life)領域に分類され、他の領域よりもE-E-A-Tが求められます。

柴元 悠希

E-E-A-Tとは、「Experience(経験)」「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trustworthiness(信頼性)」をまとめたものです。

良質なコンテンツなのかを判断する指標となっており、コンテンツ対策で上位表示を目指すにはE-E-A-Tに力を入れる必要があります。

E-E-A-Tは、コンテンツ対策で作成する記事内に監修者情報を載せることで上げられると考えられています。鍼灸院のサイトに合った監修者を選ぶ際は、「鍼灸領域で実績があるのか」「書籍出版・講演登壇などの経験があるのか」「知名度はあるのか」などをチェックしましょう。

上記のような実績・経験がある院長の場合は、自身が監修者になっても問題ありません。

来院した人の口コミやアンケート結果を掲載する

コンテンツ対策による評価を高めたい鍼灸院サイトは、来院した人の口コミやアンケート結果を掲載することも大切です。実際に施術を受けた利用者の口コミ・アンケート結果を知りたいと思うユーザーは多くいます。

満足度に関する情報をコンテンツとして掲載しておけば、ユーザーへ安心感を与えられることはもちろん、施術を受けたいユーザーが口コミ・アンケート結果をじっくりとチェックするため、平均滞在時間のアップに繋がります。

平均滞在時間が上がればSEO評価が高まり、サイト全体のコンテンツが上位表示されやすくなるでしょう。

口コミ・アンケート結果を掲載するときは「施術の効果」「施術室の快適さ」など、施術を受けたいと考えているユーザーが知りたいと思う内容を中心に取り上げることが大切です。

よくある質問ページ

よくある質問ページを作成することも、鍼灸院のサイトで取り組むべきコンテンツ対策の一つです。よくある質問ページを作っておけば、ユーザーは再検索をしなくても必要な情報を得られるため、サイトから離脱しにくくなります。

離脱が減ることによりGoogleから評価されて上位表示を狙いやすくなるだけでなく、集客に結びつく可能性も高くなるでしょう。

よくある質問ページに取り上げる質問は、窓口で来院者から聞かれることが多い内容やYahoo!知恵袋・Twitterなどに寄せられている鍼灸院に関する疑問などをまとめて掲載することがおすすめです。

鍼灸院のSEO対策例|メディカルジャパン新宿

引用:https://medical-shinjuku.com/

鍼灸院のサイトでSEO対策を講じて集客を実現するためには、成功事例を知ることが大切です。鍼灸院のサイトにおけるSEO対策の成功事例として、「メディカルジャパン新宿」のサイトがあります。

メディカルジャパン新宿では、「ユーザーが施術を受ける前に知っておきたい」と思うコンテンツを充実させてサイト流入数の拡大を図りました。結果として、新宿周辺に暮らすユーザーの集客に成功していると考えられます。

メディカルジャパン新宿のサイトでは、下記のようなコンテンツを掲載して、ユーザーとGoogleから評価されています。

  • 当院について
  • 施術メニュー(受けられる施術内容ごとにページを用意)
  • 料金
  • お困りの症状
  • スタッフ紹介
  • ご利用者様の笑顔
  • アクセス
  • インフォメーション
  • 予約ページ
  • 各種SNSの情報
  • 新着・更新情報
  • 関連医院・施設の情報 など

メディカルジャパン新宿のサイトをSEO対策ツールのahrefsで解析したところ、「新宿 鍼灸院」というキーワードで検索順位1位を獲得して以降、サイト流入数が152PVから3,465PVまでアップしていました。サイト流入数を20倍以上に伸ばしていることに伴い、集客力もアップしていると予想できます。

※ 上記サイトはあくまでも事例であり、当記事を発信しているウェブココル株式会社がサポートしたサイトではございません。

SEO対策をコンサルティング業者へ依頼するの場合の費用相場

SEO対策を外部へ依頼するの費用相場は次のとおりです。

項目費用相場
SEOコンサルティング10万〜50万円
※サイトの規模が大きい場合は50万円以上する場合もある
初期サイト設計10万〜100万円
記事コンテンツ制作1記事あたり数千円〜数万円
※任せる工数・文字数によって1記事あたりにかかる費用は変動する
外部施策1万〜15万円

紹介した費用相場はあくまでも目安であり、サイトの状況・依頼先によって変動します。一般的には、大手コンサルティング業者になるほど費用は高くなる傾向です。費用こそ高いものの実績を豊富に有しており、大手コンサルティング業者には安心して依頼できるというメリットがあります。

費用を抑えたい場合は、中小のコンサルティング業者やフリーランスへ依頼することがおすすめです。依頼先によっては、紹介した費用相場よりも安くSEO対策を依頼できる可能性があります。

サイトによって必要なSEO対策は異なるため、まずはコンサルティング業者とのヒアリングを通じてどのような施策を講じるのかを決めていくことが大切です。

鍼灸院のSEO対策ならウェブココル株式会社にお任せください

ウェブココル株式会社
https://cocol.co.jp/seo/

今回紹介した鍼灸院のサイトに有効なSEO対策はあくまでも基礎的な部分です。紹介した施策を講じて上位表示を実現できるケースもありますが、近年は鍼灸院のサイトの多くがSEO対策を進めているため、基礎的な施策+専門的な施策を講じなければ上位表示を目指すことは困難でしょう。

また、サイトの運用状況によって効果的なSEO対策は異なります。院内にSEO対策に精通しているスタッフがいない場合は、自社のリソースのみで施策を打ち続けても、なかなか集客に結びつきません。

来院者数を増やしたい鍼灸院は、SEO対策を支援している業者へコンサルティングを依頼することがおすすめです。当記事を発信しているウェブココル株式会社は、次のような強みを武器にSEO対策を支援しています。

  • 地場企業のSEO対策を得意としている
  • 自社でメディアを運営しながら独自のSEO対策ノウハウを集めている
  • 内製組織ため安価で高品質なサービスを提供できる

ウェブココル株式会社は、SEO対策のなかでも「地域名+〇〇」といったキーワードの対策を得意としています。周辺エリアへ暮らすユーザーに効果的なアプローチができる施策立案・実施が可能です。

自社で複数のメディアを運営しながら独自のSEOノウハウを蓄積している点も、ウェブココル株式会社ならではの強みです。各メディアの成功事例を集めて、お客様のサイト状況に合った最適なSEO対策を講じられます。

ウェブココル株式会社は、課題抽出から施策の立案、効果測定までを内製化しており、SEO対策に関するサポートを一気通貫で引き受けています。施策を外注することがないため、他社よりも価格を抑えてSEO対策を提供できる点はウェブココル株式会社ならではの強みです。

ウェブココル株式会社では、さまざまな集客実績を有しています。一例を挙げると、美術品買取専門店のサイトをサポートした際は、「地域名+絵画買取」という複数のキーワードで上位表示を実現して集客拡大に貢献しました。また、コンバージョン導線の見直しも進めたことで、コンバージョン数4.5倍も実現しています。

「集客に悩んでいる」「SEO対策が思ったように進んでいない」という鍼灸院は、ぜひウェブココル株式会社へご相談ください。

SEO対策の無料相談|ウェブココル株式会社
  • SEOコンサルが無料相談を実施中!実績多数のウェブココル株式会社がサイトの悩みや順位の上げ方を1ヶ月5社限定でフィードバックします。
お電話はこちら:092-526-3588
【地域別】おすすめのSEO対策コンサルティング会社
地方都道府県関連記事
北海道北海道札幌でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
東北青森青森でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
岩手岩手でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
宮城仙台でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
秋田秋田でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
山形山形でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
福島福島でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
関東東京渋谷区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

新宿区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

世田谷区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

港区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

千代田区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
神奈川横浜でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

川崎でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
千葉千葉でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
埼玉埼玉でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
茨城茨城でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
栃木栃木でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
群馬群馬でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
中部新潟新潟でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
富山富山でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
石川石川でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
福井福井でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
山梨山梨でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
長野長野でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
岐阜岐阜でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
静岡静岡でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
愛知名古屋でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
近畿大阪大阪でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
京都京都でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
滋賀滋賀でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
三重三重でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
兵庫兵庫でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

神戸でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
奈良奈良でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
和歌山和歌山でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
中国鳥取鳥取でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
島根島根でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
岡山岡山でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
広島広島でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
山口山口でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
四国香川香川でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
徳島徳島でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
愛媛愛媛でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
高知高知でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
九州・沖縄福岡福岡でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
佐賀佐賀でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
長崎長崎でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
熊本熊本でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
大分大分でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
宮崎宮崎でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
鹿児島鹿児島でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
沖縄沖縄でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

集客成功事例

徹底したSEO対策で「東京・大阪・福岡」の3つの地域で上位表示!課題だったWeb集客を成功 ー株式会社獏様

>>成功事例をみる

【無料】お役立ち資料配布中

Webサイト集客を97倍成長させ、問い合わせ数UPにつなげた記事コンテンツ制作ノウハウを公開中

>>詳しくみる

この記事の監修者

杉岡 玲生
代表取締役社長

立命館大学卒業後、国内大手半導体メーカーにて営業職として従事。その後、2019年に独立。SEOアフィリエイト報酬額 国内月間ランキング1位を達成後、2020年にウェブココル株式会社を創業。2年で従業員15名まで拡大。
机上の空論でない現場で結果を出し続けるSEOコンサルティングが強み。得意領域は店舗向けの地域KWでの検索順位UPおよびSEOメディア構築。

◆経歴
2017年 ローカルメディア「なるほど福岡」立ち上げ
2019年 A8netアフィリエイト月間報酬額国内1位獲得。また、複数の新規メディアを立ち上げ、2サイトは半年以内に月間30〜50万PVを達成。
2020年 ウェブココル株式会社を創業
2022年 ウェブココル株式会社の従業員が15名に拡大

◆過去に担当したジャンル
買取系、レンタル系、オンライン教育系、ファッション系、オウンドメディア構築初期支援、SEO対策インハウス支援、住宅販売

◆SNS
TwitterFacebook

この記事の編集者

ウェブココル株式会社

地場企業に特化したSEOコンサルティング会社です。複数のメディアを運営しており、これまでの経験で培ったノウハウで再現性の高いSEO対策をご提案いたします。SEO対策・メディア運営なら弊社にお任せください。
ウェブココルのSEOコンサルティング

担当SEOコンサルタント

杉岡 玲生 代表取締役社長

2019年5月アフィリエイト1位。地域KWでのSEO対策に強み。月50万PVのメディア2回立ち上げ。

大島 大地 取締役

国内外のSEO情報を分析し、いち早くサイトに展開。幅広いメディアをグロースさせるのが得意。

柴元 悠希 コンサルタント

D2CメーカーのWebマーケターを経て、ウェブココルへ。事業系・地域系SEO施策に強み。

弓川 堅士 コンサルタント

綿密なキーワード設計・サイト設計が得意。地域×事業系〜YMYL領域まで幅広くグロースさせる。

目次