SEOコンサルティングの詳細を見る

ホームページが検索に引っかからないときの原因とすぐできる対処法

自社のホームページがGoogle検索に引っかからないと、お悩みではないでしょうか?

ホームページが検索に引っかからない原因としては主に5つあり、対策を講じることで適切に検索に引っ掛かるように改善することが可能です。

ただし、対策を誤るといつまで経っても検索に引っかからない状態となるので、Webに詳しくない方はプロのWeb制作会社に依頼することで素早く解決することができます。

この記事は、自社のホームーページが検索に引っかからない原因及び対処法について解説します。最後まで読んでいただくことで、ホームページが検索に引っかからない問題を解決することができるでしょう。

  • 地域キーワード(地域名 +◯◯)が得意
  • 自社独自のノウハウで再現性の高いSEO対策
  • 内製組織のためお手頃価格で高品質のサービス
お電話はこちら:092-526-3588
目次

杉岡 玲生 代表取締役社長
得意領域 地域×業種名の集客 / メディア構築

A8.net国内報酬月間ランキング1位を達成後、SEO会社を起業。 机上の空論でない、現場で結果を出し続けるSEOコンサルティングが強み。得意領域は店舗向けの地域KWでの検索順位UPおよびSEOメディア構築。

ホームページが検索に引っかからない際のよくある原因

  1. 検索エンジンに登録されていない
  2. ホームページリニューアルの失敗
  3. Googleの品質評価ガイドライン違反のペナルティ
  4. noindex設定をしている
  5. ホームページのタイトルタグが未設定

まずは、自社のホームページが検索に引っかからない原因を特定することが重要です。

原因が分かれば対処の仕方も分かりますので、まずはどの原因に当てはまっているのか一つずつみて行きましょう。

①検索エンジンに登録されていない

そもそも検索エンジンに自社のホームページが登録されていないことが原因かもしれません。

いくらデザイン性に優れたホームページでも、見てくれる人がいなければ意味がありません。検索エンジンへの登録がまだ済んでいない場合は、早急に登録を済ませるようにしましょう。

例としてGoogle検索エンジンに登録されているか確認する方法を紹介します。まず検索欄に「site:ホームページのURL」と入力します。画面が切り替わって検索結果に、自社のホームページが表示されれば検索エンジンに登録済みです。

逆に、ホームページが表示されずに「一致する情報は見つかりませんでした。」と出た場合は、検索エンジンに登録されていないことを意味します。

②ホームページリニューアルの失敗

次に、「ホームページのリニューアルに失敗」についてです。特に下記の2点には要注意です。

  • CMSを他のものに移行する
  • レンタルサーバーを他のサーバーに乗り換える

上記作業を行なった際にデザインが崩れたり、検索エンジンに引っかからなくなってしまったり、などの問題が起こりやすいです。

Webに詳しい人がホームページのリニューアル作業を行う分には、対処の使用もあると思います。しかし、あまり詳しくない人が行うと取り返しのつかないことにもなりかねません。

ホームページのリニューアルを行う際は、Web制作会社などのプロに依頼されることをお勧めします。

③Googleの品質評価ガイドライン違反のペナルティ

「取得したドメインが中古ドメインで、知らないうちにペナルティをもらってしまった…。」というのもよくあることです。

まず中古ドメインと新規ドメインの違いに関してですが、

  • 新規ドメイン:サイトテーマにあったオリジナルドメインが取得できる
  • 中古ドメイン:運営歴があり、評価を引き継げる

となっており、一見すると中古ドメインの方がドメインパワーが強く、メリットが大きいように思えます。しかしながら、中には悪い評価も引き継いでしまう恐れもあるため注意が必要です。

中古ドメインに悪い評価が溜まっていると、新規でホームページを開設した際にGoogleの検索品質評価ガイドラインに引っかかってしまい、違反ペナルティをもらう恐れがあります。

④noindex設定をしている

noindex(ノーインデックス)設定とは、Google検索エンジンにページを認識されないようにするための設定です。簡単に言ったら自社のホームページを、検索エンジンに表示させないようにするための手段です。

基本的にはindex設定になっているはずですが、たまにnoindex設定になっていることに気づかずに「ホームページが検索に引っかからない…」と悩んでいる人もいますので、先に確認しましょう。

また、ページの目的によっては故意的にnoindex設定にすることもありますので、覚えておくと良いでしょう。

⑤ホームページのタイトルタグが未設定

タイトルタグ(title)とは、ホームページにおける看板のようなものであり、タイトルタグが設定されていないとホームページが検索に表示されない可能性があります。

タイトルタグ自体はSEO対策的にも重要な役割を果たしており、実際に検索した結果の全てのサイトがタイトルタグで表示されます。

まだ設定されていない方は、早期にタイトルタグを設定しておきましょう。

すぐ出来る!ホームページが検索に引っかからない際の対処法

  • Google Search Consoleで『インデックス登録をリクエスト』する
  • ホームページの検索設定を見直す
  • ホームページリニューアルした場合は移行作業を見直す

ホームページが検索に引っかからない際の具体的な対処方法に関して、それぞれ分かりやすくまとめてみました。紹介している3つの方法を試してみても検索に引っかからない場合は、弊社ウェブココル(株)へお気軽にご相談ください。

①Google Search Consoleで『インデックス登録をリクエスト』する

Web上にある全てのホームページは、Googleの「クローラー」と呼ばれる検索エンジンロボットが巡回して、サイトを検出しデータベースに登録(インデックス)した後に検索結果に表示させます。

クローラーに自社のホームページを見つけてもらうまで待つこともできますが、Google Search Consoleを活用することでインデックス登録を要求することが可能です。

  1. Google Search Consoleの「URL検査の検索窓」にインデックスしたいページリンクを入力する
  2. 画面が切り替わり「URLがGoogleに登録されていません」と表示されたのを確認
  3. 「インデックス登録をリクエスト」を選択する

基本的にはGoogle Search Consoleを活用せずとも、ページを公開しある程度時間が経てばインデックスされます。

また、Google Search Consoleで毎回わざわざ登録をリクエストしなければいけないようなホームページは、何かしら別の問題を抱えている可能性もありますのでご注意ください。

②ホームページの検索設定を見直す

ホームページが検索に引っかからない対処法として2つ目に、検索設定を見直すことが挙げられます。

具体的には

の2つを今一度、確認してみましょう。noindex設定になっている場合は、設定を解除しGoogle Search Consoleを活用してインデックス登録をリクエストしてください。

WordPressを活用している方は、3つの手順で確認が可能です。

  1. 管理画面
  2. 設定
  3. 表示設定の画面で「検索エンジンでの表示」を確認

「検索エンジンでの表示」にチェックが入っている場合は、外すようにしてください。

また、タイトルタグが入っていない場合は、タイトルタグ(<title>タイトル</title>)を設定し直し、同じようにGoogle Search Consoleを活用してインデックス登録をリクエストして様子をみましょう。

③ホームページリニューアルした場合は移行作業を見直す

ホームページのリニューアルをした後に検索に引っかからなくなった場合は、一度、移行作業の内容を一から見直し問題がある箇所を見つけることが大切です。

ただし、ホームページの移行作業は複雑で問題が分かりにくいことが多いので、個人で解決しようとせずにプロのWeb制作会社に依頼した方が得策でしょう。

その際はお気軽に弊社「ウェブココル」へご連絡ください。

ホームページが検索に引っかからない時のNGな対処法

  • 不正な被リンクをなくす
  • コピーコンテンツをなくす
  • 不自然に対策キーワードを入れない

不正な被リンクをなくす

被リンクを獲得することによってドメインパワーが上がるので、Googleから見つけてもらいやすいと言う利点があります。

しかし被リンクを獲得することは重要ですが、被リンクを買ったりするのは絶対にやめましょう。

見つかり次第、Googleからペナルティを受けます。

コピーコンテンツをなくす

他サイトのコンテンツをコピーするのも絶対にやめてください。

Googleがコピーしたコンテンツを評価することは絶対にありません。最悪の場合、他のページでも上位表示できないといった可能性もあります。

不自然に対策キーワードを入れない

以前はキーワードを詰め込めばよかった時代でしたが、今は詰め込みすぎると不自然と判断されます。

検索画面から弾き出される可能性もあり、引っかからない原因となったりします。

ホームページが検索に引っかかるように依頼するならウェブココル(株)

【公式HP】https://cocol.co.jp

上記の対処法で不可能な場合や完全に誰かにお願いしたい場合は、弊社へお気軽にご連絡ください。

弊社では経験豊富なWebのエキスパートが在籍しておりますので、クライアント様の問題を早急に対処いたします。

また、ご依頼料金に関しても大手のWeb制作会社と比較するとかなりリーズナブルとなっており、1回5万円からご依頼可能です。

そのほか気になることがございましたら、お問い合わせフォームから直接ご連絡くださいませ。きっとご満足のいく結果が得られることでしょう。

SEO対策の無料相談|ウェブココル株式会社
  • SEOコンサルが無料相談を実施中!実績多数のウェブココル株式会社がサイトの悩みや順位の上げ方を1ヶ月5社限定でフィードバックします。
お電話はこちら:092-526-3588
【地域別】おすすめのSEO対策コンサルティング会社
地方都道府県関連記事
北海道北海道札幌でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
東北青森青森でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
岩手岩手でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
宮城仙台でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
秋田秋田でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
山形山形でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
福島福島でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
関東東京渋谷区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

新宿区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

世田谷区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

港区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

千代田区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
神奈川横浜でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

川崎でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
千葉千葉でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
埼玉埼玉でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
茨城茨城でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
栃木栃木でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
群馬群馬でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
中部新潟新潟でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
富山富山でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
石川石川でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
福井福井でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
山梨山梨でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
長野長野でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
岐阜岐阜でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
静岡静岡でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
愛知名古屋でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
近畿大阪大阪でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
京都京都でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
滋賀滋賀でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
三重三重でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
兵庫兵庫でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

神戸でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
奈良奈良でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
和歌山和歌山でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
中国鳥取鳥取でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
島根島根でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
岡山岡山でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
広島広島でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
山口山口でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
四国香川香川でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
徳島徳島でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
愛媛愛媛でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
高知高知でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
九州・沖縄福岡福岡でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
佐賀佐賀でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
長崎長崎でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
熊本熊本でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
大分大分でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
宮崎宮崎でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
鹿児島鹿児島でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
沖縄沖縄でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
SEOツール関連で関連の記事を見る

1. 競合分析に必要なツールに関わるトピック

2. 自サイトの分析に必要なツールに関するトピック

3. KW選定に必要なツールに関するトピック

4. SEO対策におすすめのツールに関するトピック

集客成功事例

徹底したSEO対策で「東京・大阪・福岡」の3つの地域で上位表示!課題だったWeb集客を成功 ー株式会社獏様

>>成功事例をみる

【無料】お役立ち資料配布中

Webサイト集客を97倍成長させ、問い合わせ数UPにつなげた記事コンテンツ制作ノウハウを公開中

>>詳しくみる

この記事の監修者

杉岡 玲生
代表取締役社長

立命館大学卒業後、国内大手半導体メーカーにて営業職として従事。その後、2019年に独立。SEOアフィリエイト報酬額 国内月間ランキング1位を達成後、2020年にウェブココル株式会社を創業。2年で従業員15名まで拡大。
机上の空論でない現場で結果を出し続けるSEOコンサルティングが強み。得意領域は店舗向けの地域KWでの検索順位UPおよびSEOメディア構築。

◆経歴
2017年 ローカルメディア「なるほど福岡」立ち上げ
2019年 A8netアフィリエイト月間報酬額国内1位獲得。また、複数の新規メディアを立ち上げ、2サイトは半年以内に月間30〜50万PVを達成。
2020年 ウェブココル株式会社を創業
2022年 ウェブココル株式会社の従業員が15名に拡大

◆過去に担当したジャンル
買取系、レンタル系、オンライン教育系、ファッション系、オウンドメディア構築初期支援、SEO対策インハウス支援、住宅販売

◆SNS
TwitterFacebook

この記事の編集者

ウェブココル株式会社

地場企業に特化したSEOコンサルティング会社です。複数のメディアを運営しており、これまでの経験で培ったノウハウで再現性の高いSEO対策をご提案いたします。SEO対策・メディア運営なら弊社にお任せください。
ウェブココルのSEOコンサルティング

担当SEOコンサルタント

杉岡 玲生 代表取締役社長

2019年5月アフィリエイト1位。地域KWでのSEO対策に強み。月50万PVのメディア2回立ち上げ。

大島 大地 取締役

国内外のSEO情報を分析し、いち早くサイトに展開。幅広いメディアをグロースさせるのが得意。

柴元 悠希 コンサルタント

D2CメーカーのWebマーケターを経て、ウェブココルへ。事業系・地域系SEO施策に強み。

弓川 堅士 コンサルタント

綿密なキーワード設計・サイト設計が得意。地域×事業系〜YMYL領域まで幅広くグロースさせる。

目次