有料リンクを活用して被リンク効果を得ることは間違えたSEO対策です。実際に、有料リンクにはさまざまなリスクがあります。
最近のGoogleアップデートでは、有料リンクをサイトに紐付けていたことでGoogleからペナルティをもらってしまい、圏外に飛ばされた事例もあがっています。
有料リンクが及ぼすサイトへの影響と、有料リンクを購入してしまうとなぜペナルティになってしまうのかに関して、詳しく解説します。
著者:ウェブココル(株) SEO担当
福岡のSEO対策企業のウェブココル(株)です。Webコンサルティング及びSEO対策なら実績のある弊社にお任せください。
結論:有料リンクを購入するとペナルティリスクが上がる
結論からいうと有料リンクを購入することで、Google検索順位を上げることができる時代は一昔前の話です。現在は、無関係な被リンクをいくら紐付けても検索順位アップの意味がないです。
逆に無関係な被リンクを多数つけていることで、Googleからペナルティを受けてしまい、検索にサイトが表示されなくなるといった最悪のケースにもなりえます。また、中には有料リンクをライバルサイトへ紐付けて、順位を落とそうと考える悪いSEO会社もありますので、必ずご自身のサイトの被リンク状況などを定期的に確認することも大切です。
自社サイトへの被リンク詳細に関しては、Googleサーチコンソールで簡単に調べることができます。
有料リンクを購入するとペナルティになる理由
- Googleのガイドラインに違反している
- 不自然なリンクがあるサイトはGoogleが排除しようとしている
- ブラックハットサイトの場合は有料リンクがダメージをもたらす
有料リンクを購入するとペナルティになる理由としては主に3つあります。サイト運営者は有料リンクがペナルティに理由に関してしっかりとした理解が必要になります。
確かに今もSEO対策においては被リンクはとても重要な項目ではありますが、どのようなリンクでも良いという訳ではありません。自身のサイトに関連性が高い被リンクを受けることで、サイト全体の評価が上がり検索上位アップさせることができます。

①Googleのガイドラインに違反している
有料リンクはそもそもGoogleが公開しているガイドラインに、違反している行為です。
サイトから外部への不自然、人為的、偽装、または不正なリンクのパターンが検出されたことを示しています。
PageRank を操作することを目的としたリンクの購入やリンク プログラムへの参加は、Google のウェブマスター向けガイドライン(品質に関するガイドライン)に違反する行為です。
出典:Googleウェブマスターツール サイトからの不自然なリンク
有料リンクの購入はハッキリとペナルティ対象の違反行為です。そのため有料リンクを活用した外部SEO対策は行わないようにしましょう。自社のサイトに対して自然な被リンクであれば良いですが、不自然な被リンクはSEO的にも逆効果な上に、ペナルティを課せられるリスクが高いです。
②不自然なリンクがあるサイトはGoogleが排除しようとしている
Googleが不定期で行っているアップデートには、主に2つの種類があります。
- パンダアップデート:低品質なサイトを検索上位から下げる
- ペンギンアップデート:ブラックハットSEOを実施しているサイトを検索上位から下げる
有料リンクを購入しているサイトは特にペンギンアップデートの影響を受けやすく、アップデートが実施される度に影響を受けてしまうと全く意味がありません。確かに有料リンクを購入した直後は、SEO的な効果を受けられるかもしれません。
しかし、長い目でみるとGoogleからペナルティを受けやすくなってしまう上に、不定期なGoogleアップデートで検索順位からも飛ばされてしまいます。有料リンクの購入は費用対効果を考えると、全く意味がないです。
③ブラックハットサイトの場合は有料リンクがダメージをもたらす
外部SEO対策において被リンクは確かに重要な項目です。しかし、仮に有料リンクを購入してサイトに紐付けたとしても、ブラックハットのサイトなどであれば逆効果になってしまいます。
逆にホワイトハットのサイトに有料リンクを紐付けた場合には、スパムや有料リンクによるダメージは考えにくいです。
しかしながら、ブラックハットのサイトに対して有料リンク等を紐付けた場合には、リンク自体がサイトの評価にダメージを与える可能性が高いのです。どちらにせよ有料リンクは、サイトに良い影響を及ぼしませんので、購入しないようにしましょう。
有料リンクを購入してしまった際は専門家に解除依頼がおすすめ
【要点】
・有料リンクはGoogleのガイドラインに違反している
・不自然なリンクがあるサイトはGoogleが排除しようとしている
・ブラックハットサイトの場合は有料リンクがダメージをもたらす
有料リンクはGoogleのガイドラインで禁止されているので、絶対に利用しないようにしましょう。
ブラックハットSEOとして策を講じる人もたまにいますが、今のGoogleアルゴリズムの仕様を考えると有料リンクは全く意味がありません。また、料リンクを購入していると、最悪ペナルティをもらう恐れさえあります。
また、仮に有料リンクを既に購入してしまっている人は、被リンクを解除しなければなりません。有料リンクの解除や外部SEO対策に関しては、プロのSEO会社に依頼するのが手っ取り早い方法です。困っている人は、お気軽に弊社「ウェブココル(株)」へご連絡ください。
\ SEO対策についてお困りの方はこちら /
外部対策で他の記事を見る



