SEOコンサルティングの詳細を見る

ローカルSEOとは?順位の決まり方や対策による効果などを紹介

ローカルSEOは、特定の地域を対象としたキーワードで検索の上位表示化を狙う施策のことです。地域名での集客力アップ・ブランディング力向上を目指したい施設・店舗経営者の方は、ローカルSEO対策を講じることが大切です。

この記事では、ローカルSEOの基礎情報・ローカルSEO対策を講じるメリット・具体的な施策・施策を打つ際の注意点などを紹介します。地域関連のキーワードでサイト流入数をアップさせたい方は、ぜひ参考にしてください。

  • 地域キーワード(地域名 +◯◯)が得意
  • 自社独自のノウハウで再現性の高いSEO対策
  • 内製組織のためお手頃価格で高品質のサービス
お電話はこちら:092-526-3588
目次

杉岡 玲生 代表取締役社長
得意領域 地域×業種名の集客 / メディア構築

A8.net国内報酬月間ランキング1位を達成後、SEO会社を起業。 机上の空論でない、現場で結果を出し続けるSEOコンサルティングが強み。得意領域は店舗向けの地域KWでの検索順位UPおよびSEOメディア構築。

ローカルSEOとは?順位の決まり方を解説

ローカルSEOとは、「渋谷 カフェ」などの特定の地域に関連するキーワードを検索したときに、サイトの上位表示化を目指す施策のことです。

Google上で「渋谷 カフェ」のようなキーワードで検索した場合、Google検索およびGoogleマップで渋谷にある魅力的なカフェが検索結果として表示されます。特定の地域の状況が検索結果に反映される仕組みを「ローカル検索」と言います。

なお、ローカル検索で上位を獲得するためには、Googleビジネスプロフィールに登録してビジネス情報を詳細に入力するMEO対策が必要です。他にも、Googleビジネスプロフィールに登録するサイトで地域性の高いページを作成することが求められます。

「Googleビジネスプロフィールヘルプ」には、順位の決まり方として次のように記されています。

ローカル検索結果でお客様のビジネスが表示される頻度を最大化するには、ビジネス プロフィールのビジネス情報の内容を充実させ、魅力的なものにしてください。

引用:Googleビジネスプロフィールヘルプ「Googleのローカル検索結果のランキングを改善する方法」

ローカルSEOを成功させるには、施策の一つにあたるMEO対策に注力することから始めてみましょう。ここからは、ローカルSEOにおけるMEO上の評価・SEO上の評価を解説します。

MEO上の評価

MEOは主に下記の3点で評価されることが基本です。

関連性ユーザーが検索したキーワードと、一致する割合が高い情報が上位に表示される
距離検索結果として表示される店舗の所在地までの距離も順位を決定する一つの要因
視認性の高さ知名度の高い施設・店舗などは上位表示されやすい

関連性を高めるには、ユーザーが検索しているキーワードと一致する情報を、Googleビジネスプロフィールのプロフィールに記載することが大切です。

上位表示を狙いたいキーワードが決まっている場合は、的確なビジネス情報を入れるなどして、キーワードとプロフィールの関連性を高めることに努めましょう。

MEOでは、ユーザーの現在地から店舗の所在地の近さも評価対象の一つになります。

ユーザーが店舗などを検索する際に「地域名」が記載されていない場合は、ユーザーの現在位置に近い店舗から順に表示されます。関連性を高めるだけではユーザーに店舗を見つけてもらいにくくなるため、店舗の所在地も忘れずに登録してください。

MEOの評価では、視認性の高さも重視されます。視認性の高さとは、知名度の高い施設・店舗などのことを指します。知名度の高い施設・店舗でなくても、口コミ・SNSなどの引用が増えれば、上位表示されやすくなる傾向です。

SEO上の評価

ローカルSEOの評価を高める場合、「地域名×職種/業種/業界名」などでいかに上位表示させられるのかが重要になります。

地域名を含めたキーワードで上位表示を狙うには、地域名での多数の記事コンテンツ作成が大切です。なお、地域名を含める際は、結果が出やすい市・町などの小規模なキーワードから狙うことをおすすめします。

他にも、地域有力ドメインからバックリンクを獲得することも、SEO上の評価を得られる施策の一つです。「おすすめ〇選」などの記事で地域有力ドメインの情報を紹介すると、バックリンクを獲得しやすくなります。

ローカルSEOとMEOの違い

ローカルSEOとMEOの違いは、呼び方に違いがあるだけです。「MEO」は日本独自の呼び方であり、海外では「ローカルSEO」と呼ぶことが一般的です。そのため、施策内容などはローカルSEOとMEOで大きな違いはありません。

ただし、業者によってはMEOを地図検索に特化した施策、ローカルSEOを記事コンテンツをメインに活用する施策と呼び分けているケースもあります。

あわせて読みたい
【知ると得する】MEOとSEOの違いとは?MEO・SEOの違いとそれぞれのメリット・デメリットを解説 MEOとSEOは、どちらも全く異なるアルゴリズムに対して行う施策のことであり、Web集客方法の一種に数えられます。 具体的な施策に取り掛かる前に、まずはしっかりと双方...

ローカルSEO対策の種類

ローカルSEO対策の種類は、次の2つに分類できます。

  • ローカルパック
  • ナレッジパック

ローカルSEOで成果を出すためには、それぞれの特徴・違いを知っておくことが欠かせません。以下では、ローカルパック・ナレッジパックの特徴を紹介します。

ローカルパック

ローカルパックとは、「地域名×職種/業種/業界名」で検索した際に地図と施設・店舗情報が表示される検索結果のことを指します。

ローカルパックは、通常のローカルパック・ローカルABCパック・ローカルスナックパック・ローカルファインダーの4つに分類され、各ローカルパックによって表示内容が若干異なります。

4つのローカルパックの違いは、以下のとおりです。

  • 通常のローカルパック

通常のローカルパックは、一般的なローカルパックの種類で、施設・店舗の情報が網羅的に表示されます。「地域名×キーワード」で表示されるローカルパックのほとんどが、通常のローカルパックです。

通常のローカルパックでは、下記の情報が表示されます。

【表示される情報】

  • 施設・店舗名
  • 住所
  • 業種
  • 現在地から施設・店舗までのルート
  • 営業時間
  • 電話番号
  • 口コミ数・評価
  • Webサイトのリンク
  • 予約ページのリンク
  • ローカルABCパック

ローカルABCパックは、検索結果で出た施設・店舗の横に「A」「B」「C」と表示されるタイプのローカルパックです。主に、コンビニ・ガソリンスタンド・銀行などを地域名と絡めて検索した際にローカルABCパックが適用されます。

なお、ローカルABCパックは他のローカルパックとは異なり、口コミ数・評価数が表示されません。ローカルABCパックでは、次で挙げる情報が表示されます。

【表示される情報】

  • 施設・店舗名
  • 住所
  • 業種
  • 営業時間
  • 電話番号
  • Webサイトのリンク
  • ローカルスナックパック

ローカルスナックパックは、カフェやバーなどの飲食店・ゴルフ場や水族館などの娯楽施設を検索した際に表示されるローカルパックです。施設・店舗をイメージできる写真が表示されるという特徴があります。

通常のローカルパックとは異なり、施設・店舗名をクリックしなければ、電話番号・Webサイトのリンクは表示されません。下記では、ローカルスナックパネルで表示される情報を紹介します。

【表示される情報】

  • 施設・店舗名
  • 住所
  • 業種
  • 営業時間
  • 口コミ数・評価
  • ローカルファインダー

ローカルファインダーは、ローカルパックの下部にある「さらに表示」を開いた際に施設・店舗情報がリスト化して表示されるものです。ローカルパックで上位表示されていない施設・店舗でも、ローカルファインダーであれば表示されます。

ローカルファインダーに施設・店舗が表示できれば、ローカルパックには劣るものの一定の集客力が見込めます。ローカルファインダーで表示される情報は、下記のとおりです。

【表示される情報】

  • 施設・店舗名
  • 住所
  • 業種
  • 電話番号
  • 口コミ数・評価 など

ローカルファインダーでは、各ローカルパックと同様の情報が表示されます。例えば、ローカルスナックパックのローカルファインダーを開くと、電話番号・Webサイトのリンクなどが表示されません。

ナレッジパック

ナレッジパックは、施設・店舗名や会社名などの固有名詞で検索した際に、検索結果の右側に表示されるパネルのことを指します。

施設・店舗の基本情報が網羅的に掲載されているため、ユーザーはWebサイトを開かなくても施設・店舗の概要を知ることが可能です。

ナレッジパネルは、Web上のコンテンツやGoogleビジネスプロフィールに登録している情報をもとに、Googleが自動生成します。

Googleがナレッジパネルを自動生成することから、Googleビジネスプロフィールの情報更新を怠ると、ナレッジパネルに誤った情報が表示されるため注意してください。

ナレッジパネルには、次に挙げる情報が表示されます。

【表示される情報】

  • 施設・店舗名
  • 住所
  • 営業時間
  • 電話番号
  • 口コミ数・評価
  • 予約サイトのリンク
  • Webサイトのリンク
  • イベント情報
  • 質問と回答

ローカルSEO対策のメリットや効果

ローカルSEO対策に取り組むメリットや効果は、次の3つが挙げられます。

  • 無料で運用でき高い費用対効果を期待できる
  • 競合が少なく通常のSEOより難易度も高くない
  • 検索意図が明確で集客に直結しやすい

ここからは、3つのメリットや効果について詳しく紹介します。

無料で運用でき高い費用対効果を期待できる

ローカルSEO対策を講じる際に利用する「Googleビジネスプロフィール」は、無料で運用できます。ローカルSEO対策に適切に取り組めば、高い費用対効果が期待できます。

実際に、Googleビジネスプロフィールを活用して低予算で集客している施設・店舗は少なくありません。ただし、Googleビジネスプロフィールを活用する際に運用ツールなどを導入すると、別途費用がかかります。

競合が少なく通常のSEOより難易度も高くない

ローカルSEOは、近隣にある同業種の施設・店舗のみが競合になるため、通常のSEOよりも難易度は低い傾向です。

他にも、通常のSEOよりも対策する内容が少ないことも、ローカルSEOの難易度が低いと言われる理由の一つです。

ローカルSEOでは、口コミ対策・ローカル情報の更新・地域に特化したキーワード対策の3つに取り組むだけで、ある程度の対策ができます。

検索意図が明確で集客に直結しやすい

ローカル検索するユーザーの多くは、「その場所に行きたい」「そのサービスを利用したい」などと検索意図が明確になっています。そのため、ローカルSEO対策を講じて上位表示化できれば、集客に直結しやすい傾向です。

Googleがローカル検索を行ったユーザーを対象に実施した調査では、パソコン・タブレット利用者で34%、スマートフォン利用者で50%の方が、1日以内に調べた施設・店舗に足を運んでいるという結果が出ています。
(出典:Think with Google「Going Local: How Advertisers Can Extend Their Relevance With Search」

ローカルSEO対策のデメリット

ローカルSEO対策を講じる際に考えられるデメリットは次の2つです。

  • 悪い評価を受ける恐れがある
  • Googleのアルゴリズムに大きく影響を受ける恐れがある

口コミでは、悪い評価を受ける可能性がゼロではありません。悪い評価が集まると、集客力ダウンにつながる恐れがあります。

悪い評価を受けた際は、指摘された部分を改善したり、口コミを残してくれたユーザーにお詫びと指摘していただいたことに対して感謝のコメントを伝えることが大切です。

ローカルSEOも通常のSEOと同様に、Googleのアルゴリズムによって順位が変動します。アルゴリズムの変更に伴い、掲載している情報を修正・追加するなどの手間がかかります。

ローカルSEO対策の具体的な施策

ローカルSEO対策を講じる際は、MEOのみならずSEO上でも地域クエリでの対策が必須になります。ローカルSEO対策の具体的な施策は、下記の7つです。

  • 地域名での多数の記事コンテンツ作成
  • 対象地域の有力ドメインから被リンクを獲得する
  • TOPページのタイトルタグや見出しへ地域名の追加
  • Googleビジネスプロフィールに登録する
  • 正確な情報を漏れなく記載する
  • 外観や取り扱っている商品やメニューの写真を投稿する
  • ユーザーの口コミ数を増やす施策を打つ

ここからは、7つの施策について詳しく紹介します。

地域名での多数の記事コンテンツ作成

なるほど福岡公式HP
https://www.naruhodo-fukuoka.com/

ローカルSEO対策では、地域名を含めた記事コンテンツを多数作成することが大切です。地域名を含めた記事コンテンツを作成すると、その地域で専門性の高いサイトだとGoogleに評価してもらいやすくなります。

地域名を含めた記事は、競合と同数もしくはそれ以上に作成すると、専門性が高いと評価される傾向です。

ただし、競合のパクリだと判断される記事コンテンツ・内容の薄い記事コンテンツを作成すると、評価を落とす原因になるため注意してください。

対象地域の有力ドメインから被リンクを獲得する

ぶどうの樹,なるほど福岡に掲載されました
https://budounoki.co.jp/news/media

ローカルSEO対策で自社サイトの評価を高めるためには、競合との差別化を図るほかにも、被リンクを獲得する施策が有効です。ローカルSEO対策の場合は、地域の有力ドメインから被リンクを獲得しましょう。

地域の有力ドメインから被リンクを獲得するには、被リンクを獲得したいサイトを「おすすめ記事」で紹介したり、クライアントとして関わり「お客さまの声」のような形で掲載したりする方法がおすすめです。

上記の方法に取り組むと、相互リンクなどを地域の有力ドメインに依頼しやすくなります。

TOPページのタイトルタグや見出しへ地域名の追加

タイトルや見出しタグに地域名追加
https://www.naruhodo-fukuoka.com/pokemon-card

TOPページのタイトルタグや見出しへ地域名を追加することも、ローカルSEO対策として必要です。タイトルタグや見出しに地域名が含まれていない場合、Google側に特定の地域に関連するサイト・コンテンツだと認識してもらえません。

タイトルタグや見出しへは、自然な文脈になるように地域名を追加しましょう。地域名を無意味に羅列したり、支離滅裂な文脈で含めたりするとスパムだとみなされてしまい、上位表示化できなくなる恐れがあるため注意してください。

Googleビジネスプロフィールに登録する

Googleマイビジネス
https://www.google.com/intl/ja_jp/business/

ローカルSEO対策に取り組む際は、Googleビジネスプロフィールに登録することが欠かせません。Googleビジネスプロフィールは、自社の住所・営業時間・電話番号などの情報をGoogle検索およびGoogleマップに掲載できるシステムです。

Googleビジネスプロフィールに登録していない場合、ローカルパック・ナレッジパネルに自社の情報が掲載されることはありません。ローカルSEO対策を講じる際の基本的な部分になるため、Googleビジネスプロフィールには必ず登録しておきましょう。

正確な情報を漏れなく記載する

ローカルSEOで適切な評価を受けるためには、Googleビジネスプロフィールに正確な情報を漏れなく記載することが大切です。

誤った情報をGoogleビジネスプロフィールに登録したり、情報に漏れがあったりする場合は、検索順位に悪影響を及ぼす恐れがあります。

Googleビジネスプロフィールに登録した当初と現在で情報に違いがある際は、正しい情報を追加したり間違った情報を変更したりするなど、情報更新を忘れずに行ってください。

外観や取り扱っている商品やメニューの写真を投稿する

Googleビジネスプロフィールを活用し、外観・取り扱っている商品・メニューの写真を投稿することも、ローカルSEO対策の施策としておすすめです。

自社に関わる写真を投稿すると視覚へ訴求しやすく、ユーザーに印象を与えられます。魅力的な写真を多く投稿すれば、他店との差別化にもつながるでしょう。

写真を投稿する施策は、飲食店・娯楽施設など、文章だけでは魅力を伝えにくい業種に効果的です。

ユーザーの口コミ数を増やす施策を打つ

ローカル検索で上位表示化を目指すためには、ユーザーの口コミ数を増やす施策を打つことも大切です。ローカル検索の順位では、Googleでの口コミ数が大きく影響します。実際にGoogleでは、ローカル検索結果の順位について次のように述べています。

Google でのクチコミ数とスコアも、ローカル検索結果のランキングに影響します。クチコミ数が多く評価の高いビジネスは、ランキングが高くなります。ウェブ検索結果での掲載順位も考慮に入れられるため、検索エンジン最適化(SEO)の手法も適用できます。

引用:Googleビジネスプロフィールヘルプ「Google のローカル検索結果のランキングを改善する方法」

口コミ数を増やしたい方は、お店に訪れてくれたお客さんに口コミの投稿を依頼する方法がおすすめです。会計時に口コミに関するお願いをお客さんに伝えると、口コミ投稿をしてもらえる可能性が高まります。

ローカルSEO対策を行う際の注意点

ローカルSEO対策を行う際は、下記の項目に注意してください。

  • 不適切もしくは不快なコンテンツの掲載
  • 有償での口コミや画像の投稿依頼

ここからは2つの注意点について詳しく紹介します。

不適切もしくは不快なコンテンツの掲載

ローカルSEO対策を行う際は、ビジネスに関係のない不適切なコンテンツ・ユーザーが不快に感じるコンテンツを掲載してはいけません。不適切もしくは不快なコンテンツが見つかった場合、Googleは下記のような対処をします。

投稿されたコンテンツによって事実が誤って伝わる場合、そのコンテンツは削除されます。タグ付けされた場所やビジネスと関係のないクチコミ、写真、動画も、削除の対象となります。地図上のコンテンツの位置が不正確な場合や、コンテンツが不適切なリスティングに関連付けられている場合、そのコンテンツは許可されません。

引用:Googleヘルプ「禁止および制限されているコンテンツ」

他にも、不適切もしくは不快なコンテンツを掲載するとイメージダウンにつながるため、SNS上で炎上したりビジネスの継続が困難になったりする危険が伴います。

次に挙げるコンテンツは、Google上で禁止および制限されています。ローカルSEO対策でコンテンツを作成する際は注意してください。

【Google上で禁止および制限されているコンテンツ】

  • 他者を攻撃・挑発するようなコンテンツ
  • 詐欺的なコンテンツ
  • ビジネスと関連性の低いコンテンツ
  • アダルトコンテンツ
  • 暴力や残虐行為を含むコンテンツ
  • 文字が羅列されだけの意味不明なコンテンツ など

詳しくは、「Googleヘルプ」を参考にしてください。ユーザーから不適切な口コミが寄せられた場合は、Googleに不適切な口コミを報告して対処しましょう。

有償での口コミや画像の投稿依頼

口コミ数が増えることは良いものの、有償で口コミや画像の投稿をユーザーに依頼する施策を講じてはいけません。有償での口コミなどは正確性や公平性に欠けると判断されるため、Googleのガイドラインで禁止されています。

Googleビジネスプロフィールヘルプでは、違法行為をするアカウントに対して次のような措置をとると述べています。

Google では不正な行為や違法行為は一切許容されません。場合によってはアカウントが停止されたり、ビジネス情報が検索結果から削除されたりします。ご承知おきください。

引用:Googleビジネスプロフィールヘルプ「Google に掲載するローカル ビジネス情報のガイドライン」

ガイドラインに違反した施策を打つと、ローカルSEO対策そのものに取り組めません。安全に施策を打ちたい方は、Googleのガイドラインを理解した上で、ローカルSEO対策に取り組みましょう。

ウェブココル株式会社のSEO対策実績

当記事を執筆しているウェブココル株式会社には、下記のようなSEO対策実績があります。

  • 買取系サイトにて3ヶ月で地域名キーワードでの検索順位1位を達成
  • 上場企業金融機関のオウンドメディアにてPVの下支えを実現

ローカルSEO・通常のSEOどちらの対策でも成果を出しています。自社サイトのSEO対策にお悩みの方は、ぜひウェブココル株式会社へお問合せください。

以下では、ウェブココル株式会社のSEO対策実績について簡単に紹介します。

買取系サイトにて3ヶ月で地域名キーワードでの検索順位1位を達成

ウェブココル株式会社,ローカルSEO実績
https://cocol.co.jp/voc-baku/

ウェブココル株式会社では、3ヶ月という短い期間で地域名キーワードでの検索順位1位を達成した実績があります。

支援した買取系サイトでは、地元でのブランディング成功に加えて、オーガニック流入数7倍を実現しました。

上場企業金融機関のオウンドメディアにてPVの下支えを実現

ウェブココル株式会社,オウンドメディアのコンテンツ制作実績
https://cocol.co.jp/

ウェブココル株式会社では、立ち上げ初期のオウンドメディアのコンテンツ制作を支援した実績もあります。

ドメインにマッチしたキーワード選定・コンテンツ制作に取り組んだ結果、PVの下支えを実現しました。

\ 「地域名×〇〇」でのSEO対策で実績あり /

2021年にGoogleがローカル検索のアップデートを実施

2021年にGoogleがローカル検索のアップデートを実施しました。アップデートに伴い、ローカル検索に次のような変更が行われたと言われています。

  • より現在地に近い場所を表示するようになった
  • より検索意図に合ったビジネスを表示させるようになった
  • 現在地周辺のビジネスをより多く表示するため、マップのレイアウトや表示範囲を変更した
  • ビジネス名にキーワードを盛り込んでいるガイドライン違反のビジネスが表示されづらくなった

2021年に実施されたローカル検索のアップデートは、「過去5年で最大の変更」と言われており、ユーザーの検索意図に合った施設・店舗などが表示されるようになりました。

ローカル検索のアップデートに伴い、ローカルSEO対策で成果を出すには、Googleビジネスプロフィールに記載する情報を充実させることがより欠かせません。実際にGoogleでは、ローカル検索結果のランキングを改善する方法として次の方法が有効だと述べています。

ローカル検索結果のランキングを改善するには、Google ビジネス プロフィールでビジネス情報を登録し、更新します。

引用:Googleビジネスプロフィールヘルプ「Google のローカル検索結果のランキングを改善する方法」

Googleは、ユーザーの利便性を高めるために定期的にアップデートを実施します。ローカルSEO対策に取り組む方は、施策を打つだけでなく、アップデート情報も追いましょう。

地域名でのローカルSEO対策ならウェブココル株式会社まで

ローカルSEOで上位表示化を実現するためには、MEOとSEOのどちらでも評価を受けることが大切になります。ローカルSEOで成果を出せれば、少ない予算で集客できる・地域でのブランディングに成功するなど、さまざまなメリットが得られます。

ローカルSEO対策を講じたい方は、Googleが掲げるガイドラインを守りながら、効果的な施策を打つことが重要です。

地域名でのローカルSEO対策を業者に依頼したい方は、ウェブココル株式会社にぜひお問い合わせください。「地域名×キーワード」での上位表示を実現するだけでなく、課題抽出した内容をもとに効果的な施策を打ちます。まずはお気軽にご相談ください。

SEO対策の無料相談|ウェブココル株式会社
  • SEOコンサルが無料相談を実施中!実績多数のウェブココル株式会社がサイトの悩みや順位の上げ方を1ヶ月5社限定でフィードバックします。
お電話はこちら:092-526-3588
【地域別】おすすめのSEO対策コンサルティング会社
地方都道府県関連記事
北海道北海道札幌でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
東北青森青森でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
岩手岩手でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
宮城仙台でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
秋田秋田でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
山形山形でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
福島福島でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
関東東京渋谷区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

新宿区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

世田谷区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

港区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

千代田区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
神奈川横浜でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

川崎でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
千葉千葉でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
埼玉埼玉でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
茨城茨城でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
栃木栃木でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
群馬群馬でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
中部新潟新潟でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
富山富山でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
石川石川でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
福井福井でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
山梨山梨でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
長野長野でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
岐阜岐阜でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
静岡静岡でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
愛知名古屋でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
近畿大阪大阪でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
京都京都でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
滋賀滋賀でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
三重三重でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
兵庫兵庫でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

神戸でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
奈良奈良でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
和歌山和歌山でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
中国鳥取鳥取でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
島根島根でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
岡山岡山でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
広島広島でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
山口山口でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
四国香川香川でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
徳島徳島でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
愛媛愛媛でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
高知高知でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
九州・沖縄福岡福岡でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
佐賀佐賀でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
長崎長崎でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
熊本熊本でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
大分大分でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
宮崎宮崎でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
鹿児島鹿児島でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
沖縄沖縄でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
SEOツール関連で関連の記事を見る

1. 競合分析に必要なツールに関わるトピック

2. 自サイトの分析に必要なツールに関するトピック

3. KW選定に必要なツールに関するトピック

4. SEO対策におすすめのツールに関するトピック

集客成功事例

徹底したSEO対策で「東京・大阪・福岡」の3つの地域で上位表示!課題だったWeb集客を成功 ー株式会社獏様

>>成功事例をみる

【無料】お役立ち資料配布中

Webサイト集客を97倍成長させ、問い合わせ数UPにつなげた記事コンテンツ制作ノウハウを公開中

>>詳しくみる

この記事の監修者

杉岡 玲生
代表取締役社長

立命館大学卒業後、国内大手半導体メーカーにて営業職として従事。その後、2019年に独立。SEOアフィリエイト報酬額 国内月間ランキング1位を達成後、2020年にウェブココル株式会社を創業。2年で従業員15名まで拡大。
机上の空論でない現場で結果を出し続けるSEOコンサルティングが強み。得意領域は店舗向けの地域KWでの検索順位UPおよびSEOメディア構築。

◆経歴
2017年 ローカルメディア「なるほど福岡」立ち上げ
2019年 A8netアフィリエイト月間報酬額国内1位獲得。また、複数の新規メディアを立ち上げ、2サイトは半年以内に月間30〜50万PVを達成。
2020年 ウェブココル株式会社を創業
2022年 ウェブココル株式会社の従業員が15名に拡大

◆過去に担当したジャンル
買取系、レンタル系、オンライン教育系、ファッション系、オウンドメディア構築初期支援、SEO対策インハウス支援、住宅販売

◆SNS
TwitterFacebook

この記事の編集者

ウェブココル株式会社

地場企業に特化したSEOコンサルティング会社です。複数のメディアを運営しており、これまでの経験で培ったノウハウで再現性の高いSEO対策をご提案いたします。SEO対策・メディア運営なら弊社にお任せください。
ウェブココルのSEOコンサルティング

担当SEOコンサルタント

杉岡 玲生 代表取締役社長

2019年5月アフィリエイト1位。地域KWでのSEO対策に強み。月50万PVのメディア2回立ち上げ。

大島 大地 取締役

国内外のSEO情報を分析し、いち早くサイトに展開。幅広いメディアをグロースさせるのが得意。

柴元 悠希 コンサルタント

D2CメーカーのWebマーケターを経て、ウェブココルへ。事業系・地域系SEO施策に強み。

弓川 堅士 コンサルタント

綿密なキーワード設計・サイト設計が得意。地域×事業系〜YMYL領域まで幅広くグロースさせる。

目次