SEOコンサルティングの詳細を見る

【知ると得する】MEOとSEOの違いとは?MEO・SEOの違いとそれぞれのメリット・デメリットを解説

MEOとSEOは、どちらも全く異なるアルゴリズムに対して行う施策のことであり、Web集客方法の一種に数えられます。

具体的な施策に取り掛かる前に、まずはしっかりと双方のメリット・デメリットに関して把握し、特徴を捉えた上でどちらに注力するのかを決めることが大切です。

また、外部委託する際にはMEOとSEOでは全く費用が異なる上に、どちらの施策の方が適しているかは、事業内容によっても異なります。

その上、依頼者側にも基礎的な知識がないと悪い業者に騙されてしまうリスクもありますので、実際に外部委託する際には注意が必要です。

本記事ではMEOとSEOの違いに関して、分かりやすく解説するとともに、メリット・デメリットに分けて双方の特徴を詳しくまとめています。

最後まで読んでいただくことで、MEOとSEOに関する基礎的な知識を、身につけることができるでしょう。

  • 地域キーワード(地域名 +◯◯)が得意
  • 自社独自のノウハウで再現性の高いSEO対策
  • 内製組織のためお手頃価格で高品質のサービス
お電話はこちら:092-526-3588
目次

杉岡 玲生 代表取締役社長
得意領域 地域×業種名の集客 / メディア構築

A8.net国内報酬月間ランキング1位を達成後、SEO会社を起業。 机上の空論でない、現場で結果を出し続けるSEOコンサルティングが強み。得意領域は店舗向けの地域KWでの検索順位UPおよびSEOメディア構築。

MEO・SEOとは?

まずはじめに”MEO(Map Engine Optimization)”とは、「マップエンジン最適化」と呼ばれる施策の一つです。

例えばGoogleで「博多 おすすめ ラーメン屋」と検索した際に、最初に表示されるお店の名前は、Googleマップ内で表示される検索結果が上位表示されます。

MEOの施策によって、Googleマップ内で上位表示されている店舗情報が、Googleの検索でも表示されている訳です。

また、GoogleマップでのMEO対策を行うことを、地域情報に絞った集客施策ということで、「ローカルSEO」と呼んだりもします。

次に、”SEO”(Search Engine Optimization)とは、「検索エンジン最適化」と呼ばれる施策です。

具体的には特定のキーワードで検索した際に、検索結果で上位表示されることを目的とした施策だと言えます。

検索結果で上位表示されることで、多くのユーザーに見られる機会が得られる他、自身のサービスや商品の購入に結びつけることができます。

MEO対策とSEO対策の違い

比較項目MEOSEO
上位表示を狙う場所Googleマップ検索エンジン(GoogleやYahoo!など)
施策内容・Googleビジネスプロフィールにすべての情報を入力する
・常に最新の内容が反映されるように更新する
・Googleビジネスプロフィールの口コミを増加させる
・SNSでのサイテーション(引用・言及)を増やす
・NAP(店舗名、住所、電話番号)情報の表記を揃える など
・検索ニーズに沿ったキーワードプランニング
・ユーザー目線のコンテンツ制作
・サイト構造の最適化
・URLの正規化
・表示速度の改善
・スマートフォン対応
・自然な外部リンクの獲得 など
対策費用(目安)約3万円〜約10万円〜
競合数少ない多い

MEO対策とSEO対策には双方大きな違いがある他、外部委託した際の対策費用なども全く異なります。

MEOに関してはまだまだ参入者が少ないこともあり、早期に対策を行うことで先行者優位を得ることも可能です。

また、SEO対策に関しては、効果が得られるまでに時間はかかるものの、一度検索で上位表示できると中・長期に渡ってWebからの集客が見込めます。

上位表示を狙う場所の違い

MEOSEO
Googleマップ検索エンジン(GoogleやYahoo!など)

MEO対策では、主に”Googleビジネスプロフィール”内での対策を行うことで、Googleマップ上での上位表示を獲得することができます。

逆に、SEO対策の場合は、Webサイトでの対策を主としており、GoogleやYahoo!などの検索エンジン上での上位表示を目指します。

施策内容の違い

MEOSEO
・Googleビジネスプロフィールにすべての情報を入力する
・常に最新の内容が反映されるように更新する
・Googleビジネスプロフィールの口コミを増加させる
・SNSでのサイテーション(引用・言及)を増やす
・NAP(店舗名、住所、電話番号)情報の表記を揃える など
・検索ニーズに沿ったキーワードプランニング
・ユーザー目線のコンテンツ制作
・サイト構造の最適化
・URLの正規化
・表示速度の改善
・スマートフォン対応
・自然な外部リンクの獲得 など

MEO対策とSEO対策では、全く行う施策の内容が異なります。

行う施策やかかる時間等を考慮すると、SEO対策の方がはるかに工数が多く、結果が出るまでに時間がかかるでしょう。

逆に、MEO対策の場合は、個人でもできることが多く”Googleビジネスプロフィール“に登録するだけで、Googleマップ上で店舗情報が掲載されるようになります。

対策費用の違い

MEOSEO
約3万円~約10万円~

MEO対策とSEO対策の費用の違いとしては、工数や結果が出るまでにかかる時間が多いことからも、SEO対策の方が高めです。

また、提示している対策費用はあくまでも目安なので、外部委託する企業によって料金は異なります。

そのため、実際にMEO対策やSEO対策を外部委託する際には、必ず施策の内容や料金等をしっかりと確認した上で、依頼することが大切です。

競合数の違い

MEO対策とSEO対策の競合数の違いに関しては、MEO対策の方がまだまだ参入者が少なく、競合も少ない傾向にあります。

そのため、MEO対策の方が効果が得られやすい特徴があります。

逆に、SEO対策に関しては狙っているキーワードにもよりますが、ビックキーワードなどになると、既にかなりの競合がいる場合が多いです。

MEOのメリット

  1. 検索で上位に表示される
  2. SEOよりも競合が少ない
  3. 顕在層の集客効率が高い

MEOのメリットとしては、大きく分けて3つあります。

中でも”SEOより競合が少ない”というのが、大きなメリットでしょう。

MEO対策を行っていない店舗がまだまだ多いことを考えると、早期に行っておくことでより先行者優位を得られる可能性が高いといえます。

検索で上位に表示される

MEO対策を行うことでGoogleマップ上だけではなく、Googleの検索エンジンでも特定のキーワードで上位表示されます。

SEO対策を行ってるWebサイトよりも上位に表示されるため、Webサイトよりも閲覧される回数が多いです。

SEOよりも競合が少ない

MEO対策の重要性に関して語られるようになったのは、ここ最近の話でありSEO対策と比較すると、まだまだ取り組んでいない店舗が多いです。

そのため、早期にMEO対策を行うことで、競合他社よりも口コミや評価を蓄積しやすく、Googleマップ上だけではなく自然検索でも上位表示できる可能性が高いといえます。

顕在層の集客効率が高い

Googleマップで検索する人のニーズとしては、既に店舗に行く前提で探している場合が多いため、来店に結びつきやすい傾向があります。

また、自然検索に関しても、来店する前提でリサーチしているユーザーが多いため、集客効率を考えるとかなり高い方だといえます。

MEOのデメリット

  1. 悪評を広められることがある
  2. 実店舗が必要

MEOのデメリットに関しては、大きく分けて2つあります。

特に一番のデメリットは、ユーザーからの悪い口コミや評価などで、店舗のブランド力が落ちることです。

Googleマップで検索するユーザーの多くは、他のユーザーの口コミや評価を必ず確認するため、悪い評価が蓄積してしまうと上手く集客できなくなります。

悪評を広められることがある

Googleマップ上では特定のスポットに対して、自由にコメントや評価ができるようになっています。

そのため、ユーザーから直接悪い口コミや評価を、されてしまう恐れがあります。

その上、写真や動画の添付も自由にできるため、クレイマーなどに目をつけられると、かなりの痛手になってしまう可能性もあります。

万が一、納得がいかない口コミや評価をされた場合は、Googleビジネスプロフィールから運営に問い合わせることで、コメントの削除を依頼することが可能です。

ちなみに、自身でコメントを削除することはできません。

実店舗が必要

MEO対策はあくまでも実店舗ビジネスを行っている人を、対象とした集客方法です。

そのため、実店舗を持っていないビジネスモデルである場合は、MEO対策自体を行うことができません。

MEO対策はGoogleマップ上で行う施策であるため、Googleマップに表示できる実店舗を持っていないと、施策自体が行えないからです。

SEOのメリット

  1. ユーザーの需要にピンポイントで対応できる
  2. 広範囲のユーザーにアプローチできる
  3. 集客が安定する

SEOのメリットとしては、大きく分けて3つです。

中でもSEOの場合は、特定のキーワードで対策を行うことで、ユーザーの検索ニーズに直接応えることができます。

効果が出るまでには時間がかかりますが、ある程度キーワードで上位表示が取れるようになると、集客が安定してくるのも大きな魅力です。

ユーザーの需要にピンポイントで対応できる

GoogleやYahoo!等で検索される際に使われるキーワードには、ユーザーの悩みや欲求などが隠れています。

そのため、SEO対策を行い上位表示させることで、ユーザーのニーズに対して直接応えることができます。

ユーザーに需要のあるコンテンツを提供できれば、集客に繋がることはもちろんのこと、商品やサービスの売り上げにもダイレクトに繋げることも可能です。

広範囲のユーザーにアプローチできる

現在は世界人口の約6割以上が、インターネットに接続して何かしらの情報を受け取っています。

そのため、SEO対策を行い特定のキーワードで上位表示させることで、世界中の人たちから自社サイトを介して、サービスや商品などを見てもらうことが可能です。

既にインターネット利用者の母数がかなり多いため、他の集客方法と比較して、広範囲のユーザーにアプローチすることができる訳です。

集客が安定する

SEOでの集客では一度検索で上位表示されると、キーワードによっては爆発的な閲覧数の増加が見込めます。

また、検索順位は検索アルゴリズムの変動等がない限り、一定期間は安定する傾向があるため、中・長期的な集客が見込めます。

ただし、完全にWebサイトを放置していると、徐々に検索順位は下がっていくため、定期的に手を加える必要があるでしょう。

SEOのデメリット

  1. 効果が出るまでに時間がかかる
  2. 競合が多い

SEOの主なデメリットに関しては、大きく分けて2つです。

特にSEOの場合は、MEOと比較して対策を行ってから実際に効果が出るまでに、一定の時間が必要です。

その上、キーワードによっては既に多くの強い競合がいる場合があるため、対策自体が難しい場合もあります。

効果が出るまでに時間がかかる

SEO対策では一度施策を行って効果が得られるまでに、数ヶ月間はかかります。

短期的な効果を見込まれている場合は、SEO対策ではなくMEO対策を行った方が得策かもしれません。

また、SEO対策を専門性が高い外の会社に外部委託したとしても、必ずしも効果が得られるとは限りません。

競合が多い

SEO対策は既に多くの会社が行っている集客方法であり、キーワードによっては検索で上位表示させるのが、難しい場合もあります。

例えば”ビックキーワード”と呼ばれる検索需要が高いキーワードは、一度上位表示することができれば、かなりの集客が見込めます。

しかし、ビックキーワードは、既に名だたる大企業が上位表示させている場合が多いです。

そのため、SEOで集客するためには、キーワード選定がとても重要になってきます。

MEO対策をすべき企業

MEO対策をすべき企業としては、主に店舗ビジネス(主にクリニックや飲食・フィットネスジムなど)などが挙げられます。

MEO対策は、顕在顧客の集客率が高いので直接来店に結びやすく、自社の商品やサービスの売り上げに繋がりやすい特徴があるからです。

登録自体は”Googleビジネスプロフィール“から簡単にできますので、まだ登録されていない企業はこの機会に行っておきましょう。

SEO対策をすべき企業

SEO対策をすべき企業としては、インターネットを利用するので、主に広範囲の顧客にアプローチするサービスを展開している企業が挙げられます。

例えば、プログラミングスクールなどは、オンライン上でサービスを提供していることもあり、SEO対策を行うことでWeb上で効率的に集客が行えます。

MEOとは違い、特定の地域に絞って集客を行っているわけではないため、SEOの方が適していると言えるからです。

MEO対策・SEO対策ならウェブココル株式会社

項目MEO対策コンサルティングSEOコンサルティング
月額料金(目安)1.5万円〜5万円〜
主なサービスの特徴・Googleビジネスプロフィールの設定
・MEO対策専用ツールの使用
・順位上昇のためのフォロー
・綿密な課題抽出
・成功確度の高い施策提案
・最先端のSEO知識提供
各サービスに関する詳細https://cocol.co.jp/meo/https://cocol.co.jp/seo/

MEO対策とSEO対策の違いに関して、分かりやすく解説してきました。

弊社ウェブココル株式会社では他社よりも安く、効果的なMEO・SEO対策を行っております。

弊社にはMEO・SEO対策の実績のあるコンサルタントが在籍しておりますので、集客にお困りの方はぜひご相談ください。

SEO対策の無料相談|ウェブココル株式会社
  • SEOコンサルが無料相談を実施中!実績多数のウェブココル株式会社がサイトの悩みや順位の上げ方を1ヶ月5社限定でフィードバックします。
お電話はこちら:092-526-3588
【地域別】おすすめのSEO対策コンサルティング会社
地方都道府県関連記事
北海道北海道札幌でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
東北青森青森でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
岩手岩手でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
宮城仙台でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
秋田秋田でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
山形山形でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
福島福島でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
関東東京渋谷区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

新宿区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

世田谷区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

港区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

千代田区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
神奈川横浜でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

川崎でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
千葉千葉でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
埼玉埼玉でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
茨城茨城でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
栃木栃木でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
群馬群馬でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
中部新潟新潟でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
富山富山でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
石川石川でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
福井福井でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
山梨山梨でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
長野長野でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
岐阜岐阜でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
静岡静岡でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
愛知名古屋でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
近畿大阪大阪でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
京都京都でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
滋賀滋賀でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
三重三重でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
兵庫兵庫でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

神戸でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
奈良奈良でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
和歌山和歌山でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
中国鳥取鳥取でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
島根島根でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
岡山岡山でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
広島広島でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
山口山口でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
四国香川香川でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
徳島徳島でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
愛媛愛媛でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
高知高知でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
九州・沖縄福岡福岡でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
佐賀佐賀でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
長崎長崎でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
熊本熊本でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
大分大分でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
宮崎宮崎でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
鹿児島鹿児島でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
沖縄沖縄でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

集客成功事例

徹底したSEO対策で「東京・大阪・福岡」の3つの地域で上位表示!課題だったWeb集客を成功 ー株式会社獏様

>>成功事例をみる

【無料】お役立ち資料配布中

Webサイト集客を97倍成長させ、問い合わせ数UPにつなげた記事コンテンツ制作ノウハウを公開中

>>詳しくみる

この記事の監修者

杉岡 玲生
代表取締役社長

立命館大学卒業後、国内大手半導体メーカーにて営業職として従事。その後、2019年に独立。SEOアフィリエイト報酬額 国内月間ランキング1位を達成後、2020年にウェブココル株式会社を創業。2年で従業員15名まで拡大。
机上の空論でない現場で結果を出し続けるSEOコンサルティングが強み。得意領域は店舗向けの地域KWでの検索順位UPおよびSEOメディア構築。

◆経歴
2017年 ローカルメディア「なるほど福岡」立ち上げ
2019年 A8netアフィリエイト月間報酬額国内1位獲得。また、複数の新規メディアを立ち上げ、2サイトは半年以内に月間30〜50万PVを達成。
2020年 ウェブココル株式会社を創業
2022年 ウェブココル株式会社の従業員が15名に拡大

◆過去に担当したジャンル
買取系、レンタル系、オンライン教育系、ファッション系、オウンドメディア構築初期支援、SEO対策インハウス支援、住宅販売

◆SNS
TwitterFacebook

この記事の編集者

ウェブココル株式会社

地場企業に特化したSEOコンサルティング会社です。複数のメディアを運営しており、これまでの経験で培ったノウハウで再現性の高いSEO対策をご提案いたします。SEO対策・メディア運営なら弊社にお任せください。
ウェブココルのSEOコンサルティング

担当SEOコンサルタント

杉岡 玲生 代表取締役社長

2019年5月アフィリエイト1位。地域KWでのSEO対策に強み。月50万PVのメディア2回立ち上げ。

大島 大地 取締役

国内外のSEO情報を分析し、いち早くサイトに展開。幅広いメディアをグロースさせるのが得意。

柴元 悠希 コンサルタント

D2CメーカーのWebマーケターを経て、ウェブココルへ。事業系・地域系SEO施策に強み。

弓川 堅士 コンサルタント

綿密なキーワード設計・サイト設計が得意。地域×事業系〜YMYL領域まで幅広くグロースさせる。

目次