SEOコンサルティングの詳細を見る

Webサイトが重い原因は?放置するデメリットや改善方法を解説|サイトの表示速度を計測できるチェックツールも紹介

Webサイトを運営していて「直帰/離脱率が高い」「ページビューが増えない」などの悩みを抱えている場合、ページ速度が遅いことが大きな原因になっている可能性があります。Webサイトのページ速度は全体的な売り上げにも関係する重要な指標のため、改善点があれば対応が必要です。

この記事では、Webサイトが重い原因や改善方法などについて紹介しています。Webサイトの重さが気になる方はぜひご参考にしてください。

  • 地域キーワード(地域名 +◯◯)が得意
  • 自社独自のノウハウで再現性の高いSEO対策
  • 内製組織のためお手頃価格で高品質のサービス
お電話はこちら:092-526-3588
目次

杉岡 玲生 代表取締役社長
得意領域 地域×業種名の集客 / メディア構築

A8.net国内報酬月間ランキング1位を達成後、SEO会社を起業。 机上の空論でない、現場で結果を出し続けるSEOコンサルティングが強み。得意領域は店舗向けの地域KWでの検索順位UPおよびSEOメディア構築。

Webサイトが重いことによるデメリット

Webサイトが重いとUX(ユーザー体験)面や検索順位に悪影響を及ぼし、それによって売上全体の減少につながってしまうことがあります。ここでは、Webサイトが重いことによるデメリットについて詳しく解説していきます。

サイトの表示速度が遅くなり、離脱が増える(直帰率32%UP )

Webサイトが重いとページが開く速度が遅くなり、ユーザー体験に悪影響を与えてしまいます。その結果、サイトからの離脱が増えるというリスクがあります。

2017年と2018年に行われたGoogleの調査によると、サイトの表示速度と直帰率の関係性は以下の通りです。

引用元:Google

サイトの表示速度が1秒から3秒になるだけで、ユーザーの直帰率が32%増加してしまうことがわかります。さらに表示速度が1秒から10秒になると、直帰率は123%まで増加するそうです。

これはスマホからモバイルサイトを閲覧する場合のデータと発表されていますが、PCサイトを利用した場合でも、サイトの表示速度が遅いと直帰率が増加してしまうことは推測できます。

表示速度が検索結果の順位に影響するとGoogle公式も見解を示している

サイトの表示速度の遅さは、検索順位の下落にもつながります。実際、Google公式も2010年に「表示速度が検索結果の順位に影響する」との見解を示しています。

Webサイトの高速化は、サイト所有者だけでなく、すべてのインターネットユーザーにとって重要です。より高速なサイトは幸せなユーザーを生み出し、社内調査では、サイトの反応が遅い場合、訪問者がそこで過ごす時間が少なくなることがわかりました。しかし、より高速なサイトはユーザーエクスペリエンスを向上させるだけではありません。最近のデータによると、サイトの速度を改善 すると運用コストも削減されます。私たちと同じように、ユーザーは速度を重視しています。そのため、検索ランキングではサイトの速度を考慮に入れることにしました。他のサイトと比較したサイトの速度を決定するために、さまざまなソースを使用します。

Google検索セントラルブログ

しかし検索順位に悪影響を及ぼすのは、ユーザーに対して本当に遅い体験を提供しているページのみが対象です。

前提として、検索ランキングでは、ページエクスペリエンス(Webサイトでのユーザー体験)の一部の要素が平均以下であっても総合的に優れた情報を含むページが優先されます。そのうえで、同様のコンテンツを含むページが複数ある場合はページエクスペリエンスが検索ランキングで非常に重要になります。

全体的な売上の減少につながる

ユーザーの離脱率が高くなるとサイトの目的が達成される機会も減るため、全体的な売上の減少にもつながってしまいます。

Amazonによる調査では「サイト表示が0.1秒遅くなると、売上が1%減少し、1秒高速化すると10%の売上が向上する」との結果が出ています。他サイトより表示速度がたった1秒遅いだけでも売上の機会損失になりかねません。

ほんのわずかな差で売上を左右するページの表示速度は、サイトの売上を増やすために重要な要素といえるでしょう。

\ サイトの上位表示が得意 /

Webサイトの表示速度を計測できるチェックツール

Webサイトが重くなるのを防ぐためには、定期的にサイトの表示速度を計測し、遅くなっている場合は適切な処置を行うことが必要です。ここでは、サイトの表示速度を計測できるチェックツールをご紹介します。

Googleアナリティクス|ブラウザごとの速度を国別・ページ別で比較できる

Googleアナリティクス

Googleアナリティクスというアクセス解析ツールを利用すると、ブラウザごとの速度を国別・ページ別で比較が可能です。

Googleアナリティクスのアカウントにログイン後、[行動]→[サイトの速度]の順に選択するとサイト速度が一覧で確認できます。さらに[サイトの提案]を選択すると、ページごとのページビュー数や平均読み込み時間などが表示されます。具体的に改善するべき箇所を提案してもらえるため、対処法を見つけたいときにも有効です。

PageSpeed Insights|Googleが提供する速度チェックツール

PageSpeed Insights

Googleが提供するPage Speed Insightsは、Webサイトの読み込み速度をチェックし点数化してくれる無料の測定ツールです。

速度を調べたいページのURLを入力し、画面上の[分析]ボタンをクリックするだけで、簡単に分析結果を表示できます。モバイルサイトとPCサイトの両方のスコアが表示されるため、読み込み速度について改善が必要かどうかが一目でわかります。

情報が取得しやすく改善点もわかりやすく提示してくれるため、専門的な知識がなくても使いやすいでしょう。

GTmetrix|削除すべきWordPressのプラグインやJavaScriptが明確になる

GTmetrix

GTmetrixも、Page Speed Insightsと同じようにWebサイトの読み込み速度をチェックし点数化してくれる無料の測定ツールです。

基本的な使い方はPage Speed Insightsと同じで、速度を調べたいページのURLを入力し、画面上の[Test your site]ボタンをクリックすることで分析結果が表示されます。削除すべきWordPressのプラグインやJavaScriptが明確になるなど、Page Speed Insightsに比べてより多角的にWebサイトの分析を行ってくれる点が特徴です。

ただし、日本語に最適化されておらず、分析結果は英語で表記されるため注意しましょう。

Webサイトが重く表示速度が遅くなる原因4選

Webサイトが重くなり、表示速度が落ちることはユーザー体験やサイト全体の売上悪化につながるため、できるだけ早く対策を行わなければいけません。ここでは、Webサイトが重くなってしまう主な原因をご紹介します。

画像のサイズが大きいため、圧縮・表示サイズに作り直すなどして軽量化

画像サイズ変更例

Webサイトが重くなる原因として多いのは、画像や動画のデータ容量が大きいために読み込みに時間がかかってしまうケースです。

解像度が高いほど画像は繊細で綺麗になりますが、その分ファイルサイズも増加します。その結果、読み込み速度が遅くなりユーザー体験に悪影響を与えかねません。解像度が高くなくてもよい画像はTinyPNGなどでファイルサイズを圧縮したり、拡張子をjpgに変更したりするなどの調整を行いましょう。

動画ファイルは画像ファイルに比べ、ファイルサイズが何倍も大きくなります。動画ファイルを使用するときは、拡張子をMP4形式より圧縮率が高いWebM形式にすることがおすすめです。ただし、WebM形式はSafariなどの一部ブラウザには対応していません。非対応のブラウザで閲覧する際はMP4形式で再生できるように、サイトの設定を調整しておく必要があります。

また、動画ファイルのデータ容量削減で最も効果が期待できるのが、そもそも動画ファイルをWebサイトのサーバー内に置かないという方法です。YouTubeなどに動画をアップロードし、埋め込み用のタグをWebサイト内に埋め込むことで、ファイルサイズを気にせずWebサイトに動画を載せることが可能になります。

不要なJavaScriptやCSSをプラグインや圧縮ソフトなどで軽量化

Webサイト内にJavaScriptやCSSを多用していると、ページの読み込みに時間がかかってしまう場合があります。不要なJavaScriptやCSSをプラグインや圧縮ソフトなどで軽量化を行いましょう。

Flying Scripts by WP Speed Mattersは、JavaScriptを読み飛ばしサイトを高速化するプラグインです。使用すると、ユーザが何らかのアクションを起こすまでJavaScriptが実行されなくなります。その後ユーザーが何もしなくても、指定した時間が経過するとJavaScriptが実行されるため、画面表示が崩れる心配もありません。

Flying Scripts by WP Speed Mattersの設定は、実行を遅らせたいJavaScriptを設定画面の中[Include Keywords]に入力することで行えます。PageSpeed Insightsの診断結果で「使用していない JavaScript の削除」に表示されているJavaScriptを指定するといいでしょう。

不要な動画やアニメーションの削除

Webサイトの中に動画やアニメーションが複数挿入されていると、画面をスクロールをしている途中で読み込みが遅くなってしまう場合があります。

適度なアニメーションはユーザーの目を引き、サイトのイメージ向上に効果的です。しかし、アニメーションはFlashや JavaScripなどで作成されていることが多く、あまり多用しすぎると読み込みに時間がかかるようになってしまいます。その結果、かえってユーザー体験を悪化させることになりかねません。

動画やアニメーションがサイトにとって本当に必要なものか考え直したうえで、不要なものは削除したり、動画であればYoutubeにアップロードして埋め込みタグを利用したりとデータ容量の削減に心がけましょう。

使用しているサーバーのスペックや環境が悪い

Webサイト側だけでなく、使用しているサーバーのスペックや環境などの影響で表示速度が遅くなる場合があります。

例えば共用サーバーの場合、複数のサイトで回線を共有しているため、他のサイトでサーバーの負荷が大きくなると自分のサイトにも影響を及ぼします。

専用サーバーを利用したり、そもそもサーバー自体のスペックを上げたりすることもWebサイトの重さ改善につながるでしょう。

Webサイトが重い場合の対処や表示速度改善ならウェブココル株式会社

Webサイトが重いとページの表示速度が遅くなり、ユーザーの離脱率増加やサイト全体の売上減少の原因になってしまいます。無料のチェックツールも用意されているため、こまめに表示速度をチェックし、必要があれば改善を行いましょう。

オウンドメディアにて「サイトの表示速度が遅いけど、どう対応したらいいのかわからない」という方はウェブココル株式会社へご相談ください。SEO対策に関する豊富な実績や実際にメディアを運営している知見を生かし、サイト集客に最適な施策をご用意いたします。

SEO対策の無料相談|ウェブココル株式会社
  • SEOコンサルが無料相談を実施中!実績多数のウェブココル株式会社がサイトの悩みや順位の上げ方を1ヶ月5社限定でフィードバックします。
お電話はこちら:092-526-3588
【地域別】おすすめのSEO対策コンサルティング会社
地方都道府県関連記事
北海道北海道札幌でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
東北青森青森でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
岩手岩手でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
宮城仙台でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
秋田秋田でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
山形山形でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
福島福島でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
関東東京渋谷区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

新宿区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

世田谷区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

港区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

千代田区でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
神奈川横浜でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

川崎でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
千葉千葉でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
埼玉埼玉でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
茨城茨城でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
栃木栃木でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
群馬群馬でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
中部新潟新潟でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
富山富山でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
石川石川でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
福井福井でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
山梨山梨でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
長野長野でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
岐阜岐阜でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
静岡静岡でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
愛知名古屋でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
近畿大阪大阪でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
京都京都でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
滋賀滋賀でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
三重三重でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
兵庫兵庫でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

神戸でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
奈良奈良でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
和歌山和歌山でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
中国鳥取鳥取でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
島根島根でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
岡山岡山でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
広島広島でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
山口山口でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
四国香川香川でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
徳島徳島でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
愛媛愛媛でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
高知高知でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
九州・沖縄福岡福岡でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
佐賀佐賀でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
長崎長崎でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
熊本熊本でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
大分大分でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
宮崎宮崎でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
鹿児島鹿児島でおすすめのSEO対策コンサルティング会社
沖縄沖縄でおすすめのSEO対策コンサルティング会社

集客成功事例

徹底したSEO対策で「東京・大阪・福岡」の3つの地域で上位表示!課題だったWeb集客を成功 ー株式会社獏様

>>成功事例をみる

【無料】お役立ち資料配布中

Webサイト集客を97倍成長させ、問い合わせ数UPにつなげた記事コンテンツ制作ノウハウを公開中

>>詳しくみる

この記事の監修者

杉岡 玲生
代表取締役社長

立命館大学卒業後、国内大手半導体メーカーにて営業職として従事。その後、2019年に独立。SEOアフィリエイト報酬額 国内月間ランキング1位を達成後、2020年にウェブココル株式会社を創業。2年で従業員15名まで拡大。
机上の空論でない現場で結果を出し続けるSEOコンサルティングが強み。得意領域は店舗向けの地域KWでの検索順位UPおよびSEOメディア構築。

◆経歴
2017年 ローカルメディア「なるほど福岡」立ち上げ
2019年 A8netアフィリエイト月間報酬額国内1位獲得。また、複数の新規メディアを立ち上げ、2サイトは半年以内に月間30〜50万PVを達成。
2020年 ウェブココル株式会社を創業
2022年 ウェブココル株式会社の従業員が15名に拡大

◆過去に担当したジャンル
買取系、レンタル系、オンライン教育系、ファッション系、オウンドメディア構築初期支援、SEO対策インハウス支援、住宅販売

◆SNS
TwitterFacebook

この記事の編集者

ウェブココル株式会社

地場企業に特化したSEOコンサルティング会社です。複数のメディアを運営しており、これまでの経験で培ったノウハウで再現性の高いSEO対策をご提案いたします。SEO対策・メディア運営なら弊社にお任せください。
ウェブココルのSEOコンサルティング

担当SEOコンサルタント

杉岡 玲生 代表取締役社長

2019年5月アフィリエイト1位。地域KWでのSEO対策に強み。月50万PVのメディア2回立ち上げ。

大島 大地 取締役

国内外のSEO情報を分析し、いち早くサイトに展開。幅広いメディアをグロースさせるのが得意。

柴元 悠希 コンサルタント

D2CメーカーのWebマーケターを経て、ウェブココルへ。事業系・地域系SEO施策に強み。

弓川 堅士 コンサルタント

綿密なキーワード設計・サイト設計が得意。地域×事業系〜YMYL領域まで幅広くグロースさせる。

目次