11.ブログサービスとWordPressの違い

ブログサービスとWordPressの違い

いざブログを運営しようと思ったときに、最初に検討するのが無料のブログサービスだと思います。特別スキルが高くなくても簡単に始められ、かつ無料なので、多くの人が何らかの形で使用したことがあると思います。

私自身が運営しているブログの一つも、当初 Seesaaブログで始めました。現在は WordPressに移行して運営しています。

実際に両方を利用したことがある身として、各サービスについてあらためて比較し、そのメリット・デメリットをまとめてみたいと思います。

なお、WordPressを利用するケースについては、レンタルサーバーを借りて運営する方法を前提としています。無料で利用できる「Wordpress.com」のサービスは対象ではありませんので、ご了承ください。

ブログサービスとは

ブログサービスは、登録をするだけですぐにブログを構築できるサービスのことを指し、ブログを使ったことがない初心者でも比較的簡単に利用できます。

有名どころでは「アメーバブログ(アメブロ)」「livedoor Blog(ライブドアブログ)」「FC2ブログ」などがありますが、他にも沢山のサービスがあります。

各ブログサービスは有名人などのブログを掲載することで、非常に高いアクセス数を誇っており、アクセスを集めやすいと言えます。

これらのサービスは基本的に無料で利用できますが、広告を表示しないようにしたり、アップロードする画像の容量をあげるためにはオプションの料金を支払う必要があるところもあります。

WordPressなどのサーバーインストール型ブログ

WordPressなどのサーバーインストール型ブログは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)というシステムを使用し、サーバー上にインストールしたプログラムを用いて、ブログを作成・更新できるものです。

基本的にレンタルサーバーなどのサーバースペースを借りて、その中にプログラムをインストールして使用しますので、若干のスキルが必要です。

ただ、最近は WordPress等のCMSはワンクリックでインストールできる「簡単インストール」というサービスを提供しているレンタルサーバーが増えてきていますので、自分でインストールして設定するよりもはるかに敷居が低くなっていますので、初心者でも割合簡単に使えるようになりました。

CMSにも色々種類があるのですが、ここでは圧倒的なシェアを持っている WordPressを比較対象として取り上げています。

ブログサービスとWordPressのメリット・デメリット

では、具体的にブログサービスと WordPressのメリットとデメリットを見ていきましょう。なお、WordPressに関しては、有料のレンタルサーバーを借りる前提で条件を挙げています。

ブログサービスのメリット

・無料で始められる
・比較的大量のアクセスにも耐えられる
・アップデートなどのメンテナンスが不要
・開設当初からアクセスを集めやすい
・週末や夜間帯はアクセスが集中して動作が遅くなりがち

ブログサービスのデメリット

・広告を消せない、消すためには有料になるサービスがある
・サービス終了のリスクがある
・規約が厳しく、アカウント停止のリスクがある
・メンテナンスが多め
・バックアップが手動
・他のブログサービスやWordPress等のCMSへの引っ越しが大変
・各記事のURLに好きな文字列を設定できない
・ディスク容量やアップロードファイルの上限が低い
・独自ドメインが利用できなかったり、有料になるケースがある
・デザインは豊富だが希望するテーマが見つかるとは限らない・カスタマイズが限定される
・検索上位に上がりにくい

WordPress のメリット

・カスタマイズなどの自由度が高い
WEBフォーラムや掲示板、SNSや画像投稿サイト、ショッピングサイトなどブログだけでなくありとあらゆるサイトを作る事ができ
・無料で独自ドメインで運用可能(独自ドメインの取得自体は有料)
・サイト閉鎖の危険性がない
・レンタルサーバー側のサービスやプラグインでバックアップを自動で行える

WordPress のデメリット

・レンタルサーバーを借りる必要がある
・インストールから利用開始までは比較的容易にできるようになったが、それ以上のカスタマイズにはスキルが必要
・サーバーの許容量以上のアクセスがあった場合には、表示が制限されたり、されなかったりする
・WordPress自体やプラグインなどのアップデートなどのメンテナンスが必要
・サーバーによっては、夜間帯に動作が遅くなることがある

ビジネスとしてブログを持つ以上は、ブログのデータは大切な資産です。

そのため、運営側の都合でいつ閉鎖されるかわからなかったり、データのバックアップ・管理を常に手動で行わなければならない、という状況はその重要な資産を失うリスクを常に負っていることになります。

また、私自身の経験としても、SeesaaブログからWordPressに移行した際には、下調べから始まり、実際の移行までに非常に手間がかかりました。

そのため、ビジネスとしてブログを運営するのであれば、ブログサービスを使うというのは選択肢に「なし」と言えるでしょう。

安定性 5.0
処理速度 5.0
コストパフォーマンス 5.0
月額費用(税抜) 480円~13,980円
初期費用(税抜) 無料(3ヶ月以上の契約の場合)
2,000円(1ヶ月契約のみの場合)
ディスク容量 100GB~800GB
マルチドメイン数 無制限
データベース数 無制限
WordPress簡単インストール
お試し期間 30日間
キャンペーン 10%OFF 他

ColorfulBox(カラフルボックス)は、2018年にサービスを開始したばかりの新進気鋭のレンタルサーバー。

mixhost と同様に最新の Litespeed サーバーや HTTP/3、MariaDB など、最新の技術をふんだんに取り入れているほかに、近年地震などが多いことから収容サーバーとバックアップサーバーを東京と大阪とに分けるなど、災害対策にも力を入れています。

また、業界最長である30日間のお試し期間や電話サポートがあるほか、上位・下位へのプラン変更が自由に行えるなど、かゆいところに手が届く至れり尽くせりのサービスを提供しています。
(完全別サーバーのアダルト専用プランも有)

初回契約が特別価格になる、お得なクーポン配布中!
★プロモーションコードを入力!★⇒ SV50ZB173W9WJH

タイトルとURLをコピーしました