
2018年7月にリリースした、ColorfulBox(カラフルボックス)。「クラウド型レンタルサーバーの完成形」を謳うだけあり、高性能かつ、これでもかというくらい多くの機能を詰め込んだ、夢のようなレンタルサーバーです。
高速 Webサーバー「LiteSpeed」やオール SSDの記憶領域、柔軟なプラン変更など、WordPressなどの CMS(コンテンツマネジメントシステム)を利用したサイトを簡単に構築・運用できることをコンセプトに設計されています。
また、特徴的なのは、近年日本国内のおける被害が急増している「大規模災害への対策」。東京と大阪にデータセンター分散して持つことにより、高い安全性を確保するなど、まさに今もっとも求められているレンタルサーバーの形と言えます。
もちろん、当サイト独自に実施している、各種ツールによるパフォーマンステストでも、上位の成績を上げており、サーバー自体の実力も折り紙付きです。
ここでは、その「カラフルボックス」のサービス全般について、徹底的にレビューしていきます。
ColorfulBox(カラフルボックス)の特徴とメリット
まず、ColorfulBox(カラフルボックス)の代表的な特徴やメリットを見ていきましょう。
サイトの高速化機能が盛りだくさん

カラフルボックスは、WordPress などでサイトを運用していても、高速に表示できる機能が盛りだくさんです。
業界最高レベルの超ハイスペック CPU とメモリ容量に加え、従来利用されてきた Webサーバーソフトの「Apache(アパッチ)」 に対して、WordPressのベンチマークで約 3倍、もの速度を誇る「LiteSpeed」を採用しています。
また、ディスクも Web・データベース、ともにすべて従来の HDD よりも高速に読み書きができる SSD を採用(オールSSD)しており、最新のサイト表示高速化機能である「HTTP/3」と「QUIC」に加え、オプションで「サイトロック CDN」が利用できるなど、すごい充実ぶりです。
クラウド+仮想化技術で安定性バツグン

従来の共用サーバーでは、一台のサーバーの CPU やメモリなどのリソースをサーバーに同居している全員で同時に使用しています。
そのため、ユーザーの中にアクセス数のサイトを持つ人がいると、そちらにリソースが割かれるため、他のユーザーが利用できる CPU やメモリが減ってしまい、サイト表示速度が遅くなる可能性があります。(もちろん、ユーザーごとにある程度のリソース制限は行われています)
一方、カラフルボックスは、クラウド型のレンタルサーバーのため、仮想化技術により、あらかじめ一人一人のユーザーが使用できる CPU やメモリを分割して配分しています。そのため、従来の共用サーバーに比べると、他のユーザーが CPU やメモリを多く使用していても、自分のサーバー領域には影響がでにくく、ぐっと安定性が高くなっています。
実際に、当サイトで検証した結果でも、Webサイトの表示速度の安定性が他社と比べても非常に高い状況を確認できています。
バックアップ先が分散されており災害に強い

他社であまり見られない、カラフルボックスの大きな特徴の一つとして、災害対策が挙げられます。
近年は台風や地震など、日本では北から南まで、非常に多くの災害に見舞われています。2018年 9月に発生した北海道胆振東部地震でも、大規模な長期停電に見舞われ、石狩市にある「さくらインターネット」のデータセンターがあやうく稼働停止に追い込まれそうになりました。(社員の尽力により、稼働停止は食い止められましたが)
国内のデータセンターが集中している東京や大阪でも、いつ同じような事態が発生するか、誰にもわかりません。
そのため、カラフルボックスでは、東京と大阪のリージョンに分けてデータセンターを確保しています。さらに、ユーザーは東京・大阪を任意で選ぶことができる上に、東京を選んだ人は大阪にバックアップを、大阪を選んだ人は東京にバックアップが行われるように配慮されています。
レンタルサーバー会社の中には、まだ同じサーバーの中にしかバックアップを行っていないところも多いので、カラフルボックスのように明確にリージョンを分けてバックアップしてくれるというのは、非常に心強いです。
また、自動的に過去14日間分ものデータを自動的にバックアップしてくれており、万一ユーザーのミスでデータを消去してしまっても、その復元には料金は一切かかりません。
なお、自分の住んでいる場所に近い場所のデータセンターを選んでおけば、サーバーにアクセスする際に、より高速になる、といったメリットもあります。(と言っても1秒も差がないので、体感的にはほぼ変わりはないと思いますが)
無料のSSL証明書と「Imunify360」でセキュリティ機能もバッチリ

カラフルボックスでは、セキュリティ機能にも力を入れています。
今や常識になっているサイトの「常時SSL化」に必要な、SSL証明書が無料で利用できます。しかも、利用できる証明書は、世界でトップレベルのシェアを誇っている「COMODO社」発行の SSL証明書です。
次世代セキュリティ「Imunify360」を導入しており、WAF / IPS / IDS の利用が可能なほか、オプションでマルウェア自動検知・駆除サービス「SiteLock(サイトロック)」が利用可能で、共用サーバーレベルでは十分すぎるほどの充実ぶりです。
柔軟性が高くアクセスに応じたプラン変更が可能

カラフルボックスは、クラウドサーバーベースのサービスのため、プランの変更が柔軟に行えます。
レンタルサーバーでは、プランごとに同時にさばけるアクセス数やデータ転送量が決められています。この許容量以上にアクセスが増えた時には、サーバー全体の負荷の上昇を防ぐために、サイトへのアクセスを自動的に遮断することになります。(つまり、サイトが表示されなくなる)
それを防ぐには、より多くのアクセスを受け入れることが可能な、上位プランに変更するのが一番いいのですが、プランの変更がすぐに行えなかったり、料金が月額単位だったりといったレンタルサーバーが多いです。(そもそもプラン変更を行えないサーバーもあるので、変更できるだけましですが)
しかし、カラフルボックスでは、「即時」プラン変更を行え、かつ支払いも日割りで行えるため、一時的にアクセスが増えたタイミングで数日間上位のプランにする、といったことも簡単に行えます。
サイトを見に来てくれた人が増えても、チャンスを逃すことなく、売り上げも伸ばせるし、さらにサーバー料金を最小限で済ませることもできるため、言うことなしです。
WordPressサイトの作成が簡単・サイトもメールも無制限に作れる

カラフルボックスのサーバー管理機能には、世界的に広く利用されている「cPnael」が導入されています。各機能の項目に、アイコンがついているので、直感的に使えるように配慮されています。
また、カラフルボックスは、最安のプランでも、独自ドメイン(マルチドメイン)、データベース(MySQL)、メールアドレスを無制限に利用できるため、いくらでもサイトを作成することができます。
もちろん、WordPress などの CMS(コンテンツマネジメントシステム)を簡単に作成できる、簡単インストール機能も用意されています。
cPanel の WordPress インストール機能は、カスタマイズが非常に細かく行えるのが大きな特徴で、かゆいところに手が届きます。(このカスタマイズ項目は、初期状態では非表示になっているため、カスタマイズを行わない初心者でも迷わずにインストールできます)
なお、他社からカラフルボックスへ引っ越しを希望される場合は、「WordPress移行代行サービス」(有料)を利用することもできます。WordPress の引っ越しは非常に面倒だし、時間がかかるので、とても重宝するサービスです。
独自ドメイン取得もできてしかも安い

カラフルボックスに非常に似ているレンタルサーバーとして、mixhost(ミックスホスト)がありますが、mixhost の場合は独自ドメインを他社で取得する必要があります。
しかし、カラフルボックスは、バリュードメインと提携しているため、独自ドメインの取得が可能です。
一般的に、レンタルサーバーと同時に申し込める独自ドメインは、独自ドメインのみを販売している会社と比較すると、値段設定がやや高めになっていることが多いのですが、カラフルボックスでは業界最安レベルの料金でドメイン取得が可能できるため、非常に良心的と言えます。
特に初心者の場合、独自ドメインとレンタルサーバーを紐づけるために必要な「DNS 設定」のところでつまずく可能性が高いので、DNS 設定が必要ない「カラフルボックス+バリュードメイン」で取得するのがおすすめです。
サポートが充実(電話・チャット・Web+サポート情報)

カラフルボックスでは、Web からの問い合わせと、チャットによるサポート(平日 9:30~17:30)のほか、電話によるサポートも行っています(※下位プランでは技術に関する質問については答えられない場合もあり)。
特に初心者の場合、サーバーの設定などでわからないことがあると、リアルタイムで確認したいと思うことが多いのですが、チャットや電話でのサポートがあると非常に心強いです。
また、Web にあるマニュアルや FAQ(よくある質問集)も、画像付きで掲載されていてわかりやすく、内容も充実していますので、自己解決できる内容も多いです。
ファイルサーバーとしても利用できてお得
カラフルボックスには、cPnael の機能として提供されている「WebDisk」機能が利用できます。
これは、サーバーのディスク領域をファイル置き場として利用できる機能で、サーバーの余った領域を有効に活用できる、とても便利な機能です。外部からはアクセスできない、サーバー内の「非公開領域」も確保でき、セキュリティ的にも安全に利用できます。
また、ファイルもドラッグ&ドロップで簡単に保存できるため、Webサイト関連のデータだけではなく、普段使用しているファイルや画像などの保存や、他の人との受け渡しに利用することができますので、積極的に活用したい機能です。
業界最長の30日間のお試し期間あり
カラフルボックスは、ここまで紹介したように非常に多くの機能が用意されていますので、1週間くらいでは使い倒すことができないかもしれません。しかし、カラフルボックスは、業界最長の30日間のお試し期間が利用できますので、納得するまで試したうえで、契約することができます。
2016年にリリースした、最大のライバルでもある mixhost(ミックスホスト)も、最初は30日間の試用期間を提供していましたが、現在はお試し期間なし+30日間の返金保証のみになっています。
カラフルボックスは、あえてそこにチャレンジしており、ユーザーを大事にするその心意気も買いたいですね。
アダルトサイト(別サーバー)や再販も可能
カラフルボックスでは、アダルトサイトの作成が可能です。
アダルトサイトは、一般的にアクセス数が非常に多くなるため、サーバーの負荷が高くなる傾向があります。特に夜間帯には非常に負荷が高まり、他のユーザーへの影響も大きくなるため、アダルトサイトの運営を許可しているレンタルサーバーは多くありません。
カラフルボックスでは、アダルト専用プランを一般のサーバーと物理的に別のサーバーに分けて提供しています。(当初は「サイトロックCDN」というオプションの利用を前提にアダルトサイトの運営を許可していました)
アダルト専用プランは、480円の最安プラン「BOX1」では利用できませんが、880円の「BOX2」から利用できるため、アダルトサイトOKの他社レンタルサーバーと比較しても非常にリーズナブルです。
また、カラフルボックスはサーバーの再販も可能なので、Webデザインやサイト作成・管理を行っている人にも向いています。
前述のように、カラフルボックスはプラン変更を日割りで行えるので、クライアント数の増減が発生しても、サーバー料金を最低限に抑えることができますので、その点でも再販には向いていると言えます。
なお、アダルト専用プランに関しては、転送量上限は無制限ではありませんので、注意してください。
ColorfulBox(カラフルボックス)の気になる点
サービス提供実績が短い
カラフルボックスは、2018年 7月にサービス提供が開始されたばかりの、新しいレンタルサーバーで、提供元である「株式会社カラフルラボ」も 2018年 1月に設立されたばかりです。
近年は、昔のように雨後の筍のようにレンタルサーバー会社やサービスが乱立してはつぶれていくような状況ではなくなりましたが、それでも安定性が非常に重要なサーバー事業の場合、実績は大事です。
こればかりは今後の状況を見ていくしかありませんが、個人的には運営に携わっている方々と直接やり取りした際の対応が非常によかったことや、サポートページや FAQ の充実度、なにより独自検証で証明されているサーバー自体の安定性の高さから考えると、かなり有望な会社であると考えています。
たとえ会社が長く運用されていたり、某有名企業の子会社を名乗っていても、顧客のデータを全消失させてしまったり、何週間にもわたってサーバー停止に陥ってしまうような会社もありますので、それと比較すると期待値は非常に高いです。
サポートは土日祝日が休み
個人の場合、土日祝日に作業をすることが多いと思いますが、サポート窓口はお休みです。
カラフルボックスは 8月のお盆時期も一週間ほどしっかり休みになるので、ワークライフバランスを重視する社風なのかもしれません。
レンタルサーバー会社の中には、慢性的に業務過多で、サポート担当者も疲弊しているような様子の会社もあるので、休む時はしっかり休んで、適切な回答をもらえるほうがいい、という考え方もありかもしれません。
ColorfulBox のレビューまとめとおすすめプラン
以上のように、カラフルボックスは最新の機能を盛りだくさん詰め込んだ、安定性、表示速度、ともにネットビジネスを行う上でも十分な実力を持っているサーバーです。
これだけ高機能でありながら、月額 480円から利用することができ、またアクセス数に応じて、いつでもプランを拡張できるなど、柔軟性もとても高いため、他社への引っ越しをせずに、長く使えるというのは非常に大きなメリットです。
ColorfulBox のおすすめプランは「BOX2」です。
実は「BOX1」はリリース以降 CPU やメモリなどのスペックアップなどが行われていません。今後もスペックアップが図られず、結果的に遅いままのサーバーになる可能性がありますので、「BOX2」がおすすめです。
ColorfulBox は業界最長の30日間のお試しが利用できるので、まずは「BOX1」を使用してみて、満足できなければ上位プランに契約するのもアリだと思います。
ColorfulBox(カラフルボックス)のお申し込みはこちら
ColorfulBox(カラフルボックス)の仕様一覧
ColorfulBox(カラフルボックス)のサーバースペック
CPU | Intel Xeon 28コア56スレッド(仮想 2~18 コア) |
---|---|
メモリ | 384GB(仮想 1GB~20GB) |
稼働率 | 100% ※2018/9/18までの運用実績 |
ネットワーク回線 | 10Gbpsで大容量バックボーンに接続 |
記憶媒体 | オールSSD |
OS | CloudLinux |
Webサーバー | LiteSpeed |
高速化機能 | LiteSpeed LSAPI・HTTP/3・QUIC・(サイトロックCDN・LiteSpeed Cache) |
PHP8対応 | ○ |
ColorfulBox(カラフルボックス)のプランと仕様詳細
カラフルボックスには全部で 8つのプランがあり、幅広い層のお客様が利用できますが、ここでは多くの人が申し込みを考えるであろう、下位 5つのプランを紹介しています。
6~8つめのプランについては、公式サイトを参照してください。
プラン名 | BOX1 | BOX2 | BOX3 | BOX4 | BOX5 |
---|---|---|---|---|---|
初期費用(税込) | 無料(1ヶ月契約の場合のみ 2,200円) | ||||
月額料金(税込) | 528円~ | 968円~ | 1,628円~ | 2,178円~ | 3,278円~ |
ディスク容量 (オールSSD) | 150GB | 300GB | 400GB | 500GB | 600GB |
マルチドメイン数 | 無制限 | ||||
データベース数 MySQL(MariaDB) | 無制限 | ||||
メールアカウント数 | 無制限 | ||||
転送量 | 無制限 | ||||
無料独自SSL | ○(COMODO) | ||||
WordPress 簡単インストール | ○(※有料のWP移転代行サービスもあり) | ||||
自動バックアップ | Web・メール・データベース:14日間 (復元無料) | ||||
プラン変更 | 上位・下位ともに可能 (料金も日割り計算OK) | ||||
サポート | Web(メール)・チャット・LINE・電話(平日9:30~17:30) | ||||
高度な機能 | Cron・SSI・SSH 他多数 | ||||
その他の機能 | アクセス解析・Webメール・メールウィルスチェック ・スパムフィルタ・メールカスタムフィルター・メーリングリスト ・ファイルマネージャー | ||||
独自ドメイン永久無料 | ○(12か月以上契約時) | ||||
お試し期間 | 30日間 |