Web サーバーの安定性を徹底比較(5年以上の独自調査データあり)

サーバーの安定性を徹底比較!
5年以上に渡る独自調査データあり

レンタルサーバー各社の安定性を徹底比較!

ネットビジネスのためのレンタルサーバーにとって、最も重要なのは「安定性」。収益源となっている Webサイトが、表示されたりされなかったりするような状況が発生するのを防ぐためには、この安定性をチェックすることが必要です。

ただ、Webサイトを頻繁にチェックしたとしても、サイトの表示速度はわかりますが、よほど頻繁にサーバーが落ちてしまうような状況が発生しない限り、目視で安定具合をチェックするのは困難です。

当サイトでは、過去 5年以上に渡り、レンタルサーバー各社の安定性を計測し、比較してきました。
ここでは、個人向け / 法人向けに分けて、それぞれのこれまでの結果をまとめています。

個人向けレンタルサーバーの安定性比較

エックスサーバーが首位を奪還!2位と3位の ConoHa WING、ColorfulBox も善戦中

個人向けのレンタルサーバーについて、これまでの結果を総合した一覧です。

総合順位 サーバー名
(プラン名)
2017年2018年2019年2020年2021年2022年
1位エックスサーバー(スタンダード) 1位2位2位2位4位1位
2位ConoHa WING(ベーシック)1位1位4位3位
3位ColorfulBox(BOX2)4位2位1位5位
4位ロリポップ!(ハイスピード)6位5位7位4位1位2位
5位heteml(ベーシック)1位1位3位6位8位7位
6位スターサーバー(ハイスピード)4位5位5位6位3位
7位mixhost(スタンダード)4位2位6位8位3位7位
8位さくらのレンタルサーバ(スタンダード)5位6位8位6位7位6位
※ 「-」は提供開始前のため未計測
※ ロリポップ!は2019年以前、スターサーバーは2021年分の後半以前は「スタンダード」プランにて計測(「ハイスピード」プランが未提供だったため)

エックスサーバーがトップを獲得していたところに、新規リリースした ConoHa WING や ColorfulBox が 1位を奪い取りますが、再度エックスサーバーがトップに返り咲きました。
この上位 3社はいずれも負けず劣らず、十分な安定性を持っているレンタルサーバーです。

ただ、ConoHa WING と ColorfulBox は、残念ながらまだ実績に乏しいところがありますので、安心を求めるのであれば、17年以上の運用実績があり、業界シェア No.1 の エックスサーバーがおすすめです。


エックスサーバーのお申し込みはコチラ

法人向けレンタルサーバーの安定性比較

法人向けではエックスサーバービジネスがトップに。法人向けはサービス全般も要チェック

総合順位 サーバー名
(プラン名)
2017年2018年2019年2020年2021年2022年
1位エックスサーバービジネス(スタンダード) 4位2位1位1位2位1位
2位WADAX(TypeS)3位 3位 2位 1位1位2位
3位CPI(SV-Basic)2位1位 3位3位3位
4位 iCLUSTA+(ミニ) 6位4位3位4位4位4位
※ 「-」は提供開始前のため未計測
※ エックスサーバービジネスは、2020年までは全サービスである「sixcore」のデータを引用
※ CPI は、2018年以前は「シェアードプランACE01」プランにて計測(プランリニューアルによる)
 また、2019年はサーバーにブロックされ計測NG

法人向けサーバーでは、エックスサーバービジネスがトップです。
エックスサーバービジネスは、長らく法人向けとして提供されていた sixcore が提供を終了したため、その後継サービスとしてリリースされています。

法人向けサーバーの場合は、サーバーの機能以外の面で大きな差があるため、性能面だけでサーバーを選ぶのはやや難しいです。

例えば、エックスサーバーでは、サーバー設定代行サービスが含まれていたり、CPI の場合は WordPress のテストサイト構築が可能な機能などもあるなど、自社がこれからどのように Web サイトを運用していくのかをよく考えてから検討していくほうがいいでしょう。

ごくノーマルなサーバー機能だけでいいという方は、WADAX がおすすめです。

WADAX(ワダックス)のお申し込みはこちら

ネットビジネスにおいてサイトの安定性が最も重要な理由

Webサーバーが落ちてしまうと、それだけで収益の機会が減る。安定性についてはユーザー側でできることは何もないため、より安定したサーバーを選びたい

ネットビジネスでレンタルサーバーを利用するにあたって安定性が重要なのは、単純に Webサイトが表示されなくなると、収益が発生しなくなるから。

サーバーの安定性の目安としては、レンタルサーバー会社が「稼働率 99.99%」といった形で公表はしているものの、サーバー自体が安定していても回線の状況などで一時的にアクセスが通らないこともあります。
そういった状況は、たとえ Webサイトを頻繁にチェックしたとしても、確認することは困難です。

そのため、当サイトでは死活監視(サーバーがきちんと応答するか)をモニタリングするツールを利用して、その稼働状況をチェックし、比較しています。

サイトの表示速度をアップすることは、ユーザー側でもある程度の範囲ではありますが、可能です。
しかし、サーバー自体の稼働状況は、(特に共用サーバーの場合)完全にレンタルサーバーの提供会社にゆだねられることになります。

昔のように頻繁にサーバーが落ちてしまうような質の低いレンタルサーバーはなくなってきましたが、それでもサーバーの障害などは絶対に回避することはできません。
そのため、当サイトの情報を参考にしていただき、できるだけ安定性の高いレンタルサーバーを選んでもらえればと思います。

安定性比較の条件などの詳細

全く同じコンテンツを入れた WordPress サイトで比較。コンテンツの内容は無料で提供されているものなので、誰でも再現が可能

測定を行った環境や条件ですが、すべてのサーバーに全く同じコンテンツを入れた WordPress サイトを構築しています。

詳細な条件は以下の表に記載していますが、基本的に以下のような内容をチェックしています。

  • Webサーバーが常時稼働しているか
  • リクエストに対し、コンテンツのデータをきちんと返しているか(Webサイトが表示されているか)
  • どれくらい速く応答しているか
WordPress のバージョン計測時点での最新バージョン(計測中は自動更新無効)
WordPress のテーマTwenty Nineteen など、その年の最新テーマ
(2021年以降は TwentyTwenty Twenty)
WordPress プラグインWP Multibyte Patch / Akismet / Hello Dolly
コンテンツ内容WPテーマユニットテスト (すべてのコンテンツをトップページに表示した状態)
測定ツール<2021年以前>
monitis 測定元サーバー(東京・新宿)
<2022年以降>
Site24x7 測定元サーバー(東京/大阪/長野) ※応答速度は東京の値
測定期間 <2020年以前>
7日間(約10,000回のモニタリング)
<2021年以降>
個人向け:サーバーを変えて、各7日間のチェック×6か月間
法人向け:各7日間のチェック × 複数回
測定内容httpリクエストへの応答状況
(60秒毎にリクエスト実施/10秒でタイムアウト)
測定状況の詳細日本国内のサーバーから HTTP リクエストを送信
/  リクエストは 1分毎に送信し、10秒で返信がなければタイムアウトとする
/  コンテンツ内の特定の文字列が返ってくるかもチェック

プラグインに関しては、WordPress をインストールした際にデフォルトで導入されていることが多いというだけで特に意味はありません。

コンテンツの内容には、WordPress が無料で提供している「WPテーマユニットテスト」というテスト用のデータを使用しています。
これは誰でも無料でダウンロードできるため、誰でも同じ条件で計測が可能です。

過去に実施した調査の詳細記事

「レンタルサーバーの安定性調査」は2016年から実施。より具体的なデータについては、各記事を参照

各年ごとの調査の詳細は、以下の記事でご確認ください。

個人向けで安定性の高いレンタルサーバー

個人向けのレンタルサーバーの中で安定性が高く、運用実績も長いのは、エックスサーバー!

エックスサーバーの評判がいい理由は?独自検証データで解説・評価

エックスサーバーは、国内シェア No.1 のレンタルサーバーで、(単独サービスでの)レンタルサーバーのシェア No.1運用サイト数 200万件以上と、非常に人気の高いサーバーです。
また、運用実績も 20年 以上で、これまでに大規模障害ナシなど、非常に安定しており、信頼できるレンタルサーバーです。

速いサーバーを選ぶのであれば、エックスサーバーがおすすめです。


エックスサーバーのお申し込みはコチラ

タイトルとURLをコピーしました