ネットビジネスのためのレンタルサーバーにとって、最も重要なのは安定性。収益源となっている Webサイトが、表示されたりされなかったりするような状況が発生するのを防ぐためには、この安定性をチェックすることが必要です。
ただ、Webサイトを頻繁にチェックしたとしても、サイトの表示速度はわかりますが、よほど頻繁にサーバーが落ちてしまうような状況が発生しない限り、目視で安定具合をチェックするのは困難です。
また、サーバーエラーや障害以外でも、様々な要因によって Webサイトが一時的に表示されなかったり、表示に時間がかかってしまうといったことは日常的に起こりえます。エラーや障害が発生した場合には、ログや障害情報をチェックすればわかりますが、明らかな症状がない場合には、その問題に気づくことすらできません。
そこで、サーバーの状況を監視できる専用のサービスを利用して、Webサーバーの安定性と応答速度をチェックし、比較してみました。
なお、今回は 2020年 7月~12月まで月 1回、計 6回に渡る調査のデータです。
これは、収容サーバーごとのバラツキについても比較するためです。共用サーバーは申し込んだタイミングでサーバーが勝手に割り当てられますが、利用しているサーバーによってどのくらいの違いがでるかをチェックするためです。(※ 法人向けは予算の関係で毎月は実施していません)
Webサーバーのモニタリング実施概要
Webサイトの安定性と応答速度を調査するため、例年通り monitis というサービスを利用しました。monitis はサーバーをモニタリングするための多くのサービスを提供していますが、ここでは Uptime Monitoring という死活監視の機能(サーバーがきちんと稼働して、応答しているかをチェックする機能)を利用して、Webサーバーの稼働状況をチェックします。
具体的にチェックするデータは、以下のような情報です。
- Webサーバーが常時稼働しているか
- リクエストに対し、コンテンツのデータをきちんと返しているか(Webサイトが表示されているか)
- どれくらい速く応答しているか
これらの状況をチェックすることで、Webサイトが常時表示されているか、またどのくらい速く応答できているか、を知ることができます。
測定条件の詳細
今回もすべてのサーバーに、全く同じ内容の WordPress サイトを構築します。そして、測定するサーバーから、各サイトに「HTTPリクエスト」を投げて、その応答状況を比較するという形で実施しています。
以下が、その詳細条件です。
WordPress のバージョン | ver.5.3~5.5.3 |
---|---|
WordPress のテーマ | Twenty Twenty |
WordPress プラグイン | WP Multibyte Patch / Akismet / Hello Dolly |
PHPのバージョンと動作モード | 各サーバーで自動的に設定されるバージョンとモードを使用 (機能が随時アップデートされ変更されているため) |
コンテンツ内容 | WPテーマユニットテスト (すべてのコンテンツをトップページに表示した状態) |
測定ツール | monitis 測定元サーバー(東京・新宿) |
測定期間 | 個人向け:各7日間のチェックを6か月間(2020年7月~12月実施) 法人向け:各10日間のチェック(2020年12月末実施) |
測定内容 | httpリクエストへの応答状況 (60秒毎にリクエスト実施/10秒でタイムアウト) |
測定状況の流れ | 日本国内のサーバーから HTTP リクエストを送信 リクエストは 1分毎に送信し、10秒で返信がなければタイムアウトとする コンテンツ内の特定の文字列が返ってくるかもチェック |
これまで可能な限り同じ条件で比較をするようにしていましたが、長期間に渡り複数のサーバーを調査することにしたため、PHP のバージョンなどを同一にするのが難しい状況になりました。
そのため、PHP のバージョンやモードなどの細かい設定については、各サーバーで自動的に設定される初期状態の設定をそのまま使用しています。
プラグインに関しては、WordPress をインストールした際にデフォルトで導入されているもので、特に意味はありません。
コンテンツは、WordPress Codex で提供されている「WPテーマユニットテスト」というデータを利用しています。テキストの量もほどほど、画像や Youtube なども貼り付けられているので、現実のブログなどに近いデータ量になっています。誰でも利用できるコンテンツなので、今回検証した条件を再現することも可能です。
なお、基本的に月額料金が 1,000~2,000円程度のプランを検証の対象としていますが、今回もスターサーバー・ロリポップ!・さくらインターネットに関しては、月額500円台の「スタンダード」プランを使用して検証しています。これは、全プランの中でもユーザー数が一番多いこと、上位プランより性能がいい、の 2つの理由からです。
Webサーバーの安定性比較
さて、実際に Webサーバーの安定性の状況を比較してみましょう。
チェックする項目は 2つで、「応答なし回数」と「平均応答速度」で、それぞれを順位付けしたものを総合して、総合順位をつけています。
- 応答なし回数(単位:回):リクエストに対して 10秒以内に最初の応答が返らなかった回数(0に近いほど安定)
- 平均応答速度(単位:ms ミリ秒):リクエストに対し返答を返した応答速度
要するに、「応答なしの回数」が少ないほど、また「平均応答速度」が速いほど、安定しているサーバーと考えます。
以下にその結果を、個人向けサーバーと法人向けサーバーで分けて掲載します。
個人向けサーバーの安定性比較
順位 | サーバー名 (プラン名) |
応答なし回数(回) | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
応答速度(ms) | ||||||||
平均 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | ||
1 | ColorfulBox(カラフルボックス)![]() (Box2) |
0.2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
202.4 | 377.9 | 181.4 | 62.7 | 183.1 | 247.1 | 162.0 | ||
1 | ロリポップ!![]() (スタンダード) |
0.8 | 1 | 4 | 0 | 0 | 0 | 0 |
148.7 | 144.6 | 169.8 | 138.7 | 140.7 | 142.6 | 155.7 | ||
3 | mixhost![]() (スタンダード) |
0.7 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 0 |
261.1 | 458.4 | 180.7 | 188.3 | 287.4 | 260.7 | 191.0 | ||
4 | エックスサーバー![]() (X10) |
1.2 | 2 | 0 | 0 | 1 | 2 | 2 |
190.8 | 179.4 | 167.5 | 178.4 | 174.2 | 171.5 | 273.9 | ||
4 | ConoHa WING![]() (ベーシック) |
2.3 | 0 | 4 | 0 | 1 | 1 | 8 |
68.6 | 56.7 | 58.5 | 84.1 | 69.0 | 62.0 | 81.2 | ||
6 | スターサーバー![]() (スタンダード) |
0.8 | 0 | 2 | 0 | 1 | 1 | 1 |
303.4 | 304.1 | 312.9 | 303.2 | 304.1 | 305.1 | 291.0 | ||
7 | さくらのレンタルサーバ![]() (スタンダード) |
2.2 | 9 | 0 | 0 | 0 | 4 | 0 |
994.3 | 820.3 | 848.1 | 1131.2 | 1204.7 | 1090.7 | 870.8 | ||
8 | heteml![]() (ベーシック) |
5.2 | 3 | 10 | 6 | 1 | 2 | 9 |
362.8 | 309.6 | 227.9 | 536.5 | 332.6 | 279.6 | 490.7 |
※無断転載禁止
トップは、ColorfulBox(カラフルボックス)。表示速度とともに、どちらも 1位になりました。以前からそうでしたが、応答なしが半年とおして 1回しかないのは、かなりのアドバンテージです。
9月に数値が低い値が見られますが、ConoHa WING ではそれを超える値が 2度も出ているので、こちらはそのままにしています。
同列 1位は、ロリポップ!。表示速度のみではなく、Web サーバーの安定性もかなりの向上が見られています。
ロリポップ!は、昨年から各サーバーごとに WordPress の速度等の監視を開始しているので、今後もよい結果が見られそうです。
ConoHa WING とエックスサーバーは、安定性においても上位 2社に抑え込まれてしまった形になっています。ConoHa WING は Web サーバーの応答速度が圧倒的に速いのですが、応答なしの回数がポツポツでてしまったので、残念ながら、上位に残れませんでした。
下位に関しては、やはりさくらのレンタルサーバに応答速度でかなりの低パフォーマンスが見られており、残念ながら、その差は歴然でした。また、今回は heteml が最下位になってしまいましたが、こちらは応答なしの回数の多さが原因でした。
法人向け Webサーバーの安定性比較
順位 | サーバー名 (プラン名) |
応答なし回数 (回) |
平均応答速度 (ミリ秒) |
---|---|---|---|
1 | WADAX![]() TypeS(シルバー) |
0 | 382.4 |
2 | エックスサーバービジネス![]() (B10) |
17 | 217.5 |
3 | CPI![]() (シェアードプラン SV-Basic) |
6 | 424.4 |
4 | iCLUSTA+![]() (ミニ) |
0 | 969.1 |
※無断転載禁止
Web サーバーの応答速度に関しては、個人向けと比べて法人向けは全体的に遅めです。
そんな中でも、エックスサーバービジネスは 200秒台の結果が出ていますが、残念ながら、応答なしの回数が結構出てしまいました。
iCLUSTA+(アイクラスタプラス)は、個人のさくらのレンタルサーバと同じレベルですが、応答なしの回数は 0だったので、比較的安定していたと言えます。
「応答なし」の発生原因とは
上に挙げた「応答なし」とは、サーバーログを確認する限りでは、障害などによるサーバー停止が原因であることはほぼありません。
そのほとんどが、何らかの原因でサーバーからの応答が遅くなったり、帰ってこなかったりしたことが原因のため、当サイトで紹介しているレベルのサーバーであれば、サーバー自体が簡単に落ちてしまうということはほとんどないと考えていいです。
おそらく、一時的な負荷や経路上の問題などが考えられますが、同じ条件ですべてのリクエストに応答を返せているサーバーがあることを考えると、やはり応答なしの回数が多めのサーバーは、やや不安定と考えていいでしょう。
まとめ
以上、一応わかりやすく比較するために順位付けはしましたが、たとえ「応答なし」が1週間で20回発生したとしても、10,080回のリクエストに対しては、たったの 0.2%にしかすぎません。
ですから、多少の応答なしがあっても、基本的にそれほど気にする必要はないでしょう。また、多少応答に遅れがあっても、ほとんどの場合、サイトの表示はできるはずです。そのため、応答なしの回数と平均応答速度が、他と比べて明らかに遅いものを避ければいいと考えられます。
もちろん、アクセスが増えてくれば、収益機会を逃す可能性もあると思いますので、やはりできるだけサーバーの応答が速く、安定したサーバーを選択するのがおススメです。
ハイパフォーマンスのレンタルサーバー
ColorfulBox(カラフルボックス)
Litespeed サーバーや HTTP/3、MariaDB など、最新の技術をふんだんに取り入れているほかに、近年地震などが多いことから収容サーバーとバックアップサーバーを東京と大阪とに分けるなど、災害対策にも力を入れています。
また、業界最長である30日間のお試し期間や電話サポートがあるほか、上位・下位へのプラン変更が自由に行えるなど、かゆいところに手が届く至れり尽くせりのサービスを提供しています。