レンタルサーバーというものがどういうものか、というのは前の記事でなんとなくつかめたと思います。
では、もう少しレンタルサーバーの仕組みと、一体レンタルサーバーで何ができるのか、というポイントを見ていきましょう。
前回同様、ここでは共用サーバーを中心にしています。
共用サーバーが果たす役割
共用サーバーでは、サーバーの知識がそれほどない初心者でも簡単にサーバーを利用できるように、あらかじめ様々な機能を使える状態にして提供されています。つまり、共用サーバーをレンタルすれば、これらの機能をすぐに使える、ということです。
共用サーバーでは、主に以下の 3つのサーバーの機能が用意されています。
- Webサーバー:(ホームページやブログの公開用サーバー)
- メールサーバー:(メールの送受信を行うサーバー)
- データベースサーバー:(CMS(コンテンツマネジメントシステム)などのデータを格納するサーバー)
この各機能が事前に用意されていることにより、HTMLファイルをアップロードするだけでWebサイトを世界中に公開できたり、メールアカウントの設定をすることで好きなアドレスでメールの送受信をできたりするわけです。他にも、ファイルのやり取りをするための FTP サーバーなど、利用する機能に応じたサーバーも用意されていますが、基本的には 上の3つのサーバー機能を理解していればいいでしょう。
なお、詳しくは別ページで紹介しますが、サーバーを一から構築する必要がある「専用サーバー」の場合は、このWebサーバーやメールサーバーの機能自体を自分で設定してからではないと、使えるようにはなりません。
レンタルサーバーでできること
次に、上のサーバー機能をもとに、レンタルサーバーで何ができるようになるのか、主なものを挙げてみます。
ホームページ
・ホームページを公開できる
ブログ
・Wordpress やMovable Typeなどのサイトやブログを公開できる
・(レンタルサーバーにサービスがある場合)専用のブログを公開できる
独自ドメイン
・独自ドメインが利用できる(サイト・メール)
その他 Web関連
・掲示板、アクセスカウンター、メールフォームなど、自分の好きなものを利用できる
・商用利用が可能なため、Webサイトを利用して収入を得ることが出来る(アフィリエイト・Adsenceなど)
・好きなCMS(コンテンツマネジメントシステム)を使用してSNSや非公開コミュニティなどのサイトを公開できる
メール
・独自ドメインを利用したメールアドレスを複数作成できる
・メーリングリストを作れる
・メールマガジンを配信できる
ストレージ
・オンラインストレージとして利用できる(WebDAV機能など)
その他
・グループウェアを利用できる(主に企業用途)
・ウェブアプリケーション(ソフトウェア)を公開できる
レンタルサーバー独自のブログサービスを利用することもできる
上にも挙げましたが、レンタルサーバーの中には、サーバーを借りることにより、その会社独自のブログサービスを利用できるようになるところもあります。
レンタルサーバーを借りてブログを構築する場合、WordpressやMovable TypeなどのCMSをインストールして利用することが多いですが、それがスキル的に難しいような場合には、そのレンタルサーバーで利用可能なブログサービスを使用することもできます。
無料のブログサービスの場合は、広告が表示されたり、サービス終了などのリスクがありますが、レンタルサーバーのブログを使用する場合はそういった制約はありませんので、安心して使い続けられます。(ただ、独自ドメインを使用していなければ、そのままドメインを変更できないので、そのまま使い続けなければなりません)
レンタルサーバーを利用するのに必要な知識
レンタルサーバーで上記のようなサービスを運用していくにあたり、どのくらいの知識が必要でしょうか。
主に使用されるであろう機能を分類してみると、以下のような感じでしょうか。
難易度低
・ホームページビルダー等のアプリケーションでHTMLサイト作成し、公開する
・独自ドメインを設定する
難易度中
・WordPressなどでブログを構築する(簡単インストール機能などを利用)
・独自ドメインでメールを運用する
難易度高
・自作CGIなどパーミッションの変更などが必要な機能を利用する
・簡単インストールなどの機能がないCMSをインストールする
・CMSをカスタマイズする
・データベースに触れる
上記の分類はあくまで私の主観なので、人によって感じ方は変わるかもしれません。
難易度低~中程度のレベルであれば、レンタルサーバー会社のマニュアルを見たり、サポートに教えてもらうことで初心者でもやれると思います。
ただ、難易度高のレベルになると、管理会社にはサポートしてもらえない内容になってくるので、自分でネットで調べて、試行錯誤できる知識量が必要になってきます。
レンタルサーバーはMacでも使える?
レンタルサーバーの主な機能は、基本的にブラウザから操作することが多いです。
そのため、ユーザーが利用しているOSに依存することはありません。Windows や Macだけではなく、iPad などのタブレットからでもある程度操作は可能です。