MENU
おすすめ転職エージェントはこちら

最終面接があっさり終わると不合格フラグ?25卒/26卒就活面接があっさりと終わる理由や落ちないための対策法も紹介

後輩ちゃん

最終面接がすぐ終わっちゃった。落ちたかな…

キャリア先輩

むしろ受かっているかもよ!

最終面接(役員面接)は、企業と学生の相互理解の最後のチャンスです。時間をかけて行うイメージがあると思います。

そのため、最終面接があっさり終わると落ちたのではないか不安な方も多いのではないでしょうか。

ただ、必ずしも最終面接は時間がかかるとも限りません。10~15分と短いこともあります。

もし最終面接があっさり終わって落ちたくないなら、就活エージェントと入念に対策しましょう

特に、JobSpring(ジョブスプリング)では模擬面接を通じて、面接で受かるためのコツを丁寧に教えてくれます。面接以前の対策から徹底サポートしてくれるのでおすすめです。

ぜひ一度詳しく見てみましょう。

最終面接落ちたくないなら…
就活エージェント JobSpring
【公式HP】https://jobspring.jp/
  • 最終面接であっさり落とされたくないならJobSpringに相談しよう
  • 模擬面接を通して、就活のプロが受かるコツを教えてくれる!
  • 自己分析の深掘りや、面接後のフィードバックなど充実のサポート!

\最短2週間のスピード内定/

※30秒で登録完了


キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ

最終面接があっさり終わったら本当に落ちる?

キャリア先輩

すぐ終わったから見込みなし、とも限らないから大丈夫!

最終面接は時間がかかるもの、という思い込みは一度捨てましょう。

短時間であっさりと終わった場合でも落ちるとは限りません。

その理由は以下の2つです。

最終面接に進んだ時点で合格率は50%

そもそも、欲しいと思った学生しか最終選考に進めません。

そのため最終面接に進んだ段階で企業側は「その学生が欲しい」と感じています。

しかし、最終面接の印象次第で落とされる可能性もあります。

受け答えでボロが出る、熱意が感じられないなど面接官の印象が悪くなる行動があると落とされるかもしれません。

そのため、最終面接に進んだ段階での合格率は半分といえるでしょう。

最終面接は10分~15分であっさり終わることもある

最終面接は面接官に役員など会社の上層部が出てきて、じっくり話をすることが多いです。

他の面接同様1時間程度かかることもあれば、10~15分程度で終わる場合もあります。

役員は仕事でいろいろな人と出会っており、人を見る目が肥えています。

短時間でその人となりを見抜けることもあるでしょう。じっくり話さずとも、人となりがわかることもあります。

面接があっさり終わると不安な学生は多い

25卒はもちろん、かつて就活生だった先輩たちも面接があっさり終わると不安に感じています。

https://twitter.com/mpipi_23/status/1523457678525485056

今日の最終面接、時間短いっていうのもあるけど逆質問の時間もらえなかったし、結果は3週間以内にって言われて不安になっちゃった

引用:Twitter

この2つの投稿は24卒の生の声です。

「もともと最終面接は時間が短いと予告されていて大丈夫か不安」といった意見も目立ちます。

面接時間の長短は、合否採否にリンクしていると思いますか?(面接時間が長い=少なくとも取ろうという意思があるので、色々質問する。短時間で終わる=やっぱり駄目なので形式的な質問で終わる)

引用:Yahoo!知恵袋

こちらの投稿はYahoo!知恵袋にあったものです。

回答がいくつかありますが、傾向はあるものの必ずそうではないという回答がベストアンサーに選ばれています。

「長いほうがいい結果になる」「いいなと思うと話しこんでしまう」という回答もありますが、信ぴょう性は低いです。

ネットではいろいろな意見が出てくるので、混乱する人もいるでしょう。

本当に問題ないのか不安に感じるならプロの意見を聞いてみてはいかがでしょうか?

JobSpring(ジョブスプリング)のエージェントは就活のプロとして適切な意見をくれるだけではありません。

万が一不採用だった場合に自分に合う企業探しを手伝ってくれます!

\ 面接対策もばっちり! /

※30秒で登録完了

最終面接があっさり終わる理由

実際にあっさり終わってしまう背景には何があるのでしょう?

不採用・採用両方の側面から探っていきましょう。

面接途中で不合格とみなされた

まずは不採用の場合の理由です。

最終面接の前までは好印象だったものの、最終面接でそれが覆されることがあります。

質問への返答に違和感がある、熱意がないなど、面接途中で採用したくないと感じてしまうと早々に切り上げられます。

最終面接前までは内定獲得の可能性があったにもかかわらず、評価が下がるのは非常にもったいないです。

面接途中で不合格扱いにならないように対策しましょう。

応募者が多く忙しい

大手企業など人気企業では最終面接とはいえ人数が多い場合があります。

最終選考までに絞りこんでも、たくさんの学生を面接するのは面接官も疲れます。

最終面接官になる役員は多忙で、面接の日程も複数確保できません。土日を挟んでも結果が届かない場合もあります。

限られた日数で効率よく行うために短時間で切り上げることもあるので知っておきましょう。

キャリアクラス
最終面接結果が遅い時でも内定する?25卒新卒の面接結果が1週間ない、土日挟む場合は不採用なのかも解説 | ... 最終面接の結果の連絡がない… 最終面接は特に時間がかかる傾向があるよ 25卒の就活も中盤です。最終面接を受けて、現在結果待ちの人も多いでしょう。内定が出るのか不採用...

質疑応答がスムーズだった

十分対策をしたからこそ、短時間で終わる場合があります。

面接では面接官が聞きたい質問が決まっていることがほとんどです。

回答が的を射てない、中身が抽象的な場合は追加の質問が出てきて時間がかかります。

しかし、質問に対して的確な回答ができた場合、用意していた質問がすぐ終わってもおかしくありません。

この場合は企業側の採用したい気持ちが強く、あっさり終わったものの内定が出る可能性が高いです。

そもそも質問数が少ない

最終面接で聞く質問数がそもそも少ないパターンも考えておきましょう。

聞きたいことは最終面接前までにすべて聞き出し、本当に気になることだけ最終面接で聞くとなると質問数は減ります。

質問数が少ないと単純に話す時間が短くなるので、すぐ終わったという印象になりがちです。

最終面接は意思確認の場と考える企業ほど、この傾向が出ます。

最初から好印象を持っている

これまでの面接担当者が最終面接も担当し、「この人はぜひ採用したい」と思いながらその場に臨む場合があります。

この時ははじめから採用する気で面接するので意思確認ができればOKとなる可能性も否めません。

また、第一印象が非常に良い場合もこのパターンです。

面接など初対面の場合、第一印象は3~5秒で決まるといわれています。そしてこの第一印象は簡単に変わりません。

清潔な見た目と正しい言葉遣いで、より良い第一印象を与えられるようにしましょう。

あわせて読みたい
最終面接の合格サイン12選!25卒新卒就活の面接で受かるサインが出た時の注意点や合格率アップの方法も紹介 最終面接で合格のサインってあるんですか? あるけど、出ても絶対合格するわけじゃないから慎重になろう! 6月からは内定ラッシュで、就活生のみなさんも最終面接を受け...

最終面接であっさり落ちないための対策法

後輩ちゃん

しっかり対策するために、プロの力を借りよう!

最終面接が通る確率は半々です。少しでも通る確率を上げるためには、入念な準備が欠かせません。

一人で進めてもよいですが、効率よく準備するためには誰かの力を借りるのがよいでしょう。万が一、もし緊張しすぎて話す内容が飛ぶことでもあれば大変です。

もし力を借りるなら就活エージェントを選びましょう。これから紹介する以下3つを使えば最終面接であっさり落とされる確率が減ります。

JobSpring(ジョブスプリング)

ジョブスプリング
【公式HP】https://jobspring.jp/
名称JobSpring(ジョブスプリング)
運営企業HRクラウド株式会社
対象学年25卒
強みAI×プロのエージェントによる高精度なマッチング
利用しやすさ対面面談が東京のみ(オンライン対応)
求人内定まで最短2週間の求人を紹介
紹介実績1000社から厳選された3~4社を紹介
サポート早期離職率0.1%を誇る手厚いサポート
総合得点18.5/20.0点
公式HPhttps://jobspring.jp/
後輩ちゃん

面接対策だけじゃなくて、結果のフィードバッグももらえる!

JobSpring(ジョブスプリング)は面接対策だけでなく、その後のフォローも手厚いです。

万が一最終面接で落ちてしまった場合、なぜ落ちたのか対策を考えてくれます。

就活を一人でしていると面接の不合格理由を聞く機会はありません。

就活生と企業の間に入って意見を聞いてくれるからこそ、より実践的な対策を打てます。

「これまで何社も最終面接で落とされた…」という人は一度相談してみましょう。

そして、万が一最終面接に落ちて就活を再開するときにも力強い味方になってくれますよ!

\最終面接のフィードバックが欲しいなら/

※30秒で登録完了

あわせて読みたい
JobSpringの口コミ評判は?内定率が高いと話題の25卒向け就活エージェントの体験談 JobSpringはおすすめと聞きますが、実際の評判はどうですか? 就活生と企業との正確なマッチングに定評があるよ。 JobSpring(ジョブスプリング)には、「自己分析をさ...

キャリセン就活エージェント

名称キャリセン就活エージェント
運営企業シンクトワイス株式会社
対象学年25卒
強み専任コンサルタントによる時間をかけた個別面談
利用しやすさコンサル歴10年のプロによるサポート
求人中堅・ベンチャー企業の求人が豊富
紹介実績6万人を超える就活生をサポート
サポート時間をかけた個別面談で就活生にぴったりの求人を紹介
総合得点18.0/20.0点
公式HPhttps://careecen-shukatsu-agent.com/
キャリア先輩

企業側の本音も聞けるかも!?

キャリセン就活エージェントは、就活生だけでなく企業側の採用コンサルティング事業を展開中です。

そのため、面接官のリアルな目線を持ったエージェントが多数在籍しています。

最終面接対策も「最終面接に出てくる人はこう見ている」など、具体的なアドバイスをもらえます。

合否関わらず面接結果の理由も丁寧にフィードバッグしているので、今後の対策も考えやすいです。

より実践的な対策を打ってから最終面接を受けたい方は、ぜひ登録してみてください。

\ 面接官の本音を知るなら /

※30秒で登録完了

あわせて読みたい
キャリセン就活エージェントの口コミ評判は?累計6万人の支援実績を誇る25卒におすすめエージェントを紹介 就活は初めてだらけで、どう進めればいいか不安です… 『キャリセン就活エージェント』は、実績豊富なアドバイザーが相談に乗ってくれるから初心者でも安心だよ! キャリ...

キャリアスタート(CareerStart)

名称キャリアスタート
運営企業キャリアスタート株式会社
対象学年25卒
強み最短2週間のスピード内定ができる
利用しやすさ学生の個性を引き出すマンツーマンサポート
求人リクルート、楽天など有名企業へのサポート実績多数
紹介実績就活支援実績は3,000人以上
サポートZoomや電話で全国どこでも対応
総合得点17.5/20.0点
公式HPhttps://careerstart.co.jp/
キャリア先輩

とにかく練習したい人はこのエージェントがおすすめ!

キャリアスタート最大の特徴は徹底した面接トレーニングです。

就活生の傾向と応募企業の特徴を的確にとらえて模擬面接に臨んでくれます。

リアルかつ具体的な面接トレーニングは本番以上の緊張感があるかもしれません。

考え込まれた面接トレーニングでコツを的確に掴めることから、内定率は8割を超えます。

面接が苦手、練習を積みたい人にはもってこいのエージェントです。

\ 面接に自信がないなら! /

※30秒で登録完了

あわせて読みたい
【新卒】キャリアスタートの評判がやばい?25卒の新卒就活におすすめか実際の口コミをもとに22卒の私が解説 キャリアスタートって実際のところ評判はどうですか? マンツーマンの徹底サポートが好評だよ キャリアスタートは学歴ではなく、あなたの個性を見てくれる企業に出会え...

25卒就活の最終面接についてよくある質問

この項目では、よくある質問を3つご紹介します。

最終面接は何分前に到着すべき?

だいたい5~10分前につけば問題ありません。

遅刻はもってのほかですが、早すぎるのも困りものです。

早く着きすぎてしまった場合は時間をつぶしてから会場に向かうようにしましょう。

最終面接の逆質問は何個すべき?

よくあるもので構わないので、3~5個準備すればよいでしょう。

これより多いと面接官に引かれてしまう可能性もあるので注意しましょう。

キャリアクラス
最終面接で逆質問された!高評価につながる返答例をご紹介 | キャリアクラス 逆質問が苦手です…何と返すべきか焦ってしまいます。 最終面接でも逆質問されることはあるから、しっかり対策しておこう。 「長い選考を切り抜けて、やっと最終面接!」絶...

新卒の最終面接は誰が担当する?

採用決定権をもつ人が出てきます。社長や役員、募集部門の部長など管理職クラスがほとんどです。

社長のみの場合もあれば、役員と部長クラスなど複数人になる場合もあります。

キャリアクラス新卒就活

最終面接の結果はいつくらいに届く?

一般に、最終面接の結果が届くのは1週間です。

もし土日を挟む場合は、10日かかることもあります。

キャリアクラス
最終面接結果が遅い時でも内定する?25卒新卒の面接結果が1週間ない、土日挟む場合は不採用なのかも解説 | ... 最終面接の結果の連絡がない… 最終面接は特に時間がかかる傾向があるよ 25卒の就活も中盤です。最終面接を受けて、現在結果待ちの人も多いでしょう。内定が出るのか不採用...

最終面接の手応えがない場合は確実に落ちる?

最終面接の手応えがなくても確実に落ちるわけではありません。

緊張しすぎてうまく話せなかったとしても、受かる場合もあります。

手応えで一喜一憂しても結果は変わらないので、切り替えることが大切です。

キャリアクラス
最終面接の手応えなしで落ちたと確信する25卒へ。役員面接が微妙な反応で淡々と終わったとしても合格可能性... 最終面接だったのに手応えが全然なかったです… 手応えはあまり関係ないから、気持ちを切り替えて対策を続けよう! 最終面接を受けた後にまだ結果が出ていないにもかかわら...

まとめ:最終面接であっさり合格するために入念な対策をしておこう!

最終面接にたどり着く時点で合否は半々です。

長時間かかることが普通ですが、企業側の採用したい思いが強いと10~15分で面接が終わることもあります。

最終面接の合格率を上げるには、入念な準備が必要不可欠です。

一人で行うのもいいですが、効率よく進めるなら就活エージェントを活用してみましょう!

その中でも、JobSpring(ジョブスプリング)がおすすめです。

最終面接後のフィードバッグも丁寧で、万が一不合格だった時も次の手をすぐ考えてくれます。

最終面接に絶対受かりたい方は要チェックです。

\最短2週間で内定獲得!/

※30秒で登録完了

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください。

  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ