MENU
おすすめ転職エージェントはこちら

就活コンサルタントとは?相談しやすいおすすめサービスもご紹介!

後輩ちゃん

一人での就活に行き詰まってきました…。

キャリア先輩

誰かの力を借りたいと感じるときは、就活コンサルタントを活用するといいよ。

就活コンサルタント(エージェント)とは、就活に悩んでいる時に相談に乗ってくれたりアドバイスをくれたりする就活のプロのことです。

しかしコンサルというものになじみのない人にとっては、その名称だけで胡散臭いと感じる場合もあるかもしれません。

就活コンサルタントとは一体どんなもので、どのようなサービスがあるのでしょうか?利用者の体験談も交えながらおすすめ情報をお伝えしていきます!


キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ

就活コンサルタントとは

ひきあげ

コンサルタントとは、その業界について専門的な知識を有しており、クライアントからの相談に対して助言を行ったり進むべき方向を示してあげたりする人のことです。

べつの

その中で就活に特化したコンサルタントのことを就活コンサルタントと呼びます。ざっくり言ってしまえば就活関連全般の相談に乗ってくれる存在です。

まずは就活コンサルタントにはどういったタイプのものがあるのか見てみましょう。

就活コンサルタントの種類

就活コンサルタントとひとくちに言ってもいくつかの種類があります。順番にご紹介していきますので、自分に合ったものを選んで下さい。併用するのももちろんOKです。

エージェントタイプ

就活コンサルタントの中で最も一般的なもので、就活をしている新卒の方に対して企業を紹介してくれるサービスです。しかし、ただ紹介するだけでなくカウンセリングを行ったり就活相談に乗ってくれたりなど、就活全般に対してサポートをしてくれます

端的に言うと、自分に合った企業をかわりに探してきてくれる役割の人とも言えるでしょう。最初に面談をして自分の希望する業界や働き方についてなどを伝え、それを元に自分に適した就職先を紹介してもらうという流れが一般的です。

キャリア先輩

エージェントはそれぞれ特別選考枠などを持っていることが多いんだ。

エージェントに認められれば、いくつかの選考を飛ばして面接に進めることもあるよ。

キャリアセンタータイプ

ほとんどの大学にはキャリアセンターがあります。学校によっては就職センターや就職部という名称のところもあるかもしれません。

そういったところにはキャリアコンサルタントなどの国家資格を持つ人が在籍していたり、週に何回という形で外部から招いていたりするので、就活関連の相談に乗ってもらうことができます。

学内のキャリアセンターの良いところは、職員が自分の学校の強みや売り込みポイントをしっかり把握していることです。

行きたい企業があった場合に自分の学校からの採用実績があるか、大学のランクはこのくらいだがどういう見せ方をすれば戦えるかなど、親身に相談に乗ってくれるはずです。大学によっては独自に開拓した求人を持っていることもあるでしょう。

キャリア先輩

デメリットとして、「大学のレベルに合った求人がメイン」「必ずしも全ての職員が頼りになるわけではない」という点が挙げられるね。

フリーランスタイプ

就活コンサルタントには、特定の企業に所属せずフリーランスとして個人で活動している人もいます。多くは採用関連の企業に入社し、採用活動に実際に従事した後に独立して開業した人達です。

フリーランスで活動している就活コンサルタントは「□□株式会社に○人送りこまなければならない」といったしがらみがないので、よりあなたの希望に沿った紹介をしてくれるでしょう。

後輩ちゃん

フリーランスの方は、自分自身でブログを開設していたり、SNSで積極的に発信したりしているんですね。

検索すればすぐに見付かりそうです。

就活コンサルタントに相談するメリット

握手

就活コンサルタントに相談するとどのようなメリットがあるのでしょうか?自分ひとりで就活をするのと何が違うのかを見ていきます。

客観的に就活ができる

自分ひとりで自己分析をすると、もしかしたら独りよがりな内容になってしまい、本質的にあなたを表すものとはずれてしまう可能性があります。

しかし就活コンサルタントの目線が入ることで、自分では分からなかったようなアピールポイントに気付けたり、本当の就活の軸はどこにあるのか理解できたりします

客観的なアドバイスを貰いながら自己分析や業界研究を行うことで、より今後取り組むべき内容やその方法についてなどを正確に判断できるようになります。

キャリア先輩

的外れな就活をせずに済むのが大きなメリットだよ。

豊富な知識を使える

新卒の就活というのは一生に一回であり、全員が初めての体験です。対して就活コンサルタントは、今までの経験から豊富な知識を有する就活のプロです。

彼らは過去の面接でどのような質問がされ、どういった回答をしたら通ったかというデータを持っています。更に企業ごとに採用時に注目するポイントや重視している内容、欲しがる学生像なども把握しているので、就活生がどのようにしたら通りやすくなるかも分かります。

正解の分からない道をとにかく進むよりも、こうすれば内定をもらいやすくなるとアドバイスを貰いながら就活をした方が、内定につながる確率は格段に上がります。

後輩ちゃん

就活コンサルタントを使うと、一段飛びで就活が進められるようなものなのですね。

二人三脚でサポートしてくれるので心強い

就活コンサルタントというのは、基本的にはあなたに付きっ切りで面倒を見てくれます。いわば二人三脚です。

就活をしていてこんなことに困った、これができないのでどうすれば良いかという内容から、不安な気持ちを話したい、あの面接官の愚痴をとにかく聞いてほしいなど、精神面のサポートまでしてくれます。

キャリア先輩

就活中は思うように採用が決まらなかったり、周りの友人が選考を通過したりして、精神が不安定になりがちだよね。

話を聞いてもらえる人がいれば、就活に向かう気持ちも楽になるよ。

おすすめの就活コンサルタントサービス

リレー

就活コンサルタントと検索するとたくさん出て来るからどこを選んだらいいか分からない……というあなたに、編集部が集めた体験談からおすすめの就活コンサルタントサービスをお伝えします。

JobSpring(ジョブスプリング)

ジョブスプリング
【公式HP】https://jobspring.jp/
名称JobSpring(ジョブスプリング)
運営企業HRクラウド株式会社
対象学年25卒
強みAI×プロのエージェントによる高精度なマッチング
利用しやすさ対面面談が東京のみ(オンライン対応)
求人内定まで最短2週間の求人を紹介
紹介実績1000社から厳選された3~4社を紹介
サポート早期離職率0.1%を誇る手厚いサポート
総合得点18.5/20.0点
公式HPhttps://jobspring.jp/

就活コンサルタントサービスでおすすめなのは、何といってもJopSpringです。

いち早く内定が欲しい、という方におすすめのエージェントです。JopSpringを利用した方の内定率は91%以上という高さになっています。

しっかりと学生の話を聞いて就活の軸なども把握した上で企業を紹介してくれるので、かなりの確率で学生の志望とマッチしています。

紹介企業も、大手企業からベンチャー企業まで幅広くなっています。
企業の一例をあげると、エイベックス、NTTデータ、フリークアウト、CROOZなどと、有名企業や人気ベンチャーが登録しています。
この他にも、面談を実施した方にのみ紹介している非公開の求人もあります。

\ 手厚いサポートで人気 /

※内定まで最短2週間

あわせて読みたい
JobSpringの口コミ評判は?内定率が高いと話題の25卒向け就活エージェントの体験談 JobSpringはおすすめと聞きますが、実際の評判はどうですか? 就活生と企業との正確なマッチングに定評があるよ。 JobSpring(ジョブスプリング)には、「自己分析をさ...

キャリアチケット

名称キャリアチケット
運営企業レバレジーズ株式会社
対象学年25卒
強み内定率は業界トップレベル、スピード内定も多数
利用しやすさLINEを使って手軽に連絡、丁寧なサポートも
求人実際に企業に足を運んでホワイト企業を厳選
紹介実績学生の特徴に合わせて活躍できそうな企業だけを厳選紹介
サポート「量より質」のサポートで大手からベンチャーまで幅広くカバー
総合得点17.0/20.0点
公式HPhttps://careerticket.jp/


内定率80%以上を誇る人気の就活コンサルタントサービスです。過去60,000人以上のサポート実績があります。

ただ内定を取得するための就活でなく、数年後のキャリアも見据えて、どの企業にいくべきかを共に考えてくれると評判です。そのため、内定後のサポートも手厚いと評判です。

ただし東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪のみ対応なので、それ以外の地域の方は利用が難しいかもしれません。

\ 就活大成功の声多数 /

※60秒で登録完了

あわせて読みたい
キャリアチケットはひどい評判ばかり?実際の利用者の口コミをもとに25卒・26卒が使うべきか22卒の私が... キャリアチケットの評判はひどいって聞いたんですが… 口コミに流れるのは良くない!実績豊富なエージェントだから先輩の声を見てみよう! キャリアチケットは、2017年に...

まとめ

就活コンサルタントというのは使い方によってはあなたの強い味方になります。彼らは悩んだり立ち止まっている時にそっと寄り添ってくれる存在であり、時には叱咤激励もしてくれるでしょう。

具体的にこれを相談したいというものがなかったり、志望業界が固まっていなくても、そこから一緒に考えてくれる就活コンサルタントサービスもあります。それぞれに合う合わないは出て来てしまうので、複数のサービスに登録しておくのがおすすめです。

家族でも学校の人でもない、第三者としての就活コンサルタントを上手に使いながら、納得のいく就活を進めていってください。

あわせて読みたい
【25卒・26卒】就活サイトおすすめ37選を徹底比較!2024年版口コミが良い就活サイトを特徴・選び方とと... 就活サイトを使いたいのですが、数が多すぎてどれを選べばいいのかわかりません……。 就活サイトによって特徴があるから、複数登録して使い分けるのがおすすめですよ! ...
あわせて読みたい
新卒向け逆求人サイトおすすめ29選を徹底比較!25卒の就活でスカウト型サイトを使うメリット・デメリッ... 逆求人サイト多すぎ!どれを使えばいいのか分かりません…! どんどん増えてて選ぶのが難しいよね…。各サービスの特徴を知って最適なものを使おう! 最近はプロフィール...

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください。

  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ