MENU
おすすめ転職エージェントはこちら

体調不良で欠勤してそのまま退職できる?退職したい時の伝え方とは?

「体調不良で欠勤したらそのまま退職できるのかな?退職したい時の伝え方も知りたい!」

体調不良で欠勤していて、そのまま辞めてしまいたいと考えることもあるでしょう。

しかし、欠勤したままどうすれば退職できるのか、どう伝えるべきかわからないことも多いはず。

  • 体調不良で欠勤後そのまま退職できるのか?
  • 体調不良で欠勤後そのまま辞めるにはどうしたらいいのか?
  • 体調不良ですぐに転職もできそうにない場合はどうしたらいいのか?

などについて知ることで、トラブルなくスムーズに退職したいところ。

そういうわけで今回の記事は、体調不良で欠勤してそのまま退職できるのか?という疑問に回答していきます。

さらに、欠勤後そのまま退職したい時の意思の伝え方など詳しくご紹介していきますので、ぜひ最後までチェックてみてください!

この記事のまとめ

・法律的には問題なく、体調不良で欠勤後にそのまま退職することは可能。

・電話などで退職の意思を伝え、退職届を郵送するなど、規定に沿って手続きを踏めば良い。

・どうしても退職を切り出しづらい方は、まずは退職代行の『無料相談』の色々聞いてみるのがおすすめ

・会社に置いてある荷物など、退職代行なら『荷物に関するやり取り』も請け負ってくれる。

・『辞めるんです』なら、弁護士監修で退職率100%、会社や上司への連絡も全て代行で安心!

退職代行おすすめランキング23選!サービス内容や評判を徹底比較!

■ 退職代行『辞めるんです』の特徴

  • 弁護士監修だから安全
  • 退職率100%、実績件数7,000件以上
  • 支払いは会社を辞めてからの後払い!
  • 回数無制限で気軽に相談できる
  • 相談した日に即日退職OK
  • 会社や上司への連絡も全て代行
  • 退職後のアフターフォローあり

\ 即日で出社不要!24時間対応OK /

※退職率100%!お金を払うのは辞めてから


キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ

体調不良の欠勤後そのまま退職できる!その理由とは?

体調不良で欠勤してそのまま退職できる?退職したい時の伝え方とは?

結論から言ってしまうと、体調不良で欠勤後そのまま退職するのは可能です。

  • 労働者には退職を自由に選択する権利があるから
  • 体調不良は民法628条の「やむを得ない理由」に該当するから

ここでは『体調不良の欠勤後そのまま退職できる理由』についてお話ししていきます。

さっそく見ていきましょう!

労働者には退職を自由に選択する権利があるから

労働者には退職を自由に選択する権利があるため、欠勤してそのまま辞めることが可能です。

働くことを望んでいない人を引き止めて働かせるのは『在職強要』という法律違反になる可能性もあります。

そのため、引き止めにあったとしても応じなくても大丈夫です。

退職したい場合は民法627条にのっとって、2週間前までに会社に辞める意思を伝える必要があります!

体調不良は民法628条の「やむを得ない理由」に該当するから

体調不良は民法628条の『やむを得ない理由』に該当するため、欠勤していてもそのまま退職が可能です。

実際に、民法627条では以下のように定められています。

当事者が雇用の期間を定めた場合であっても、やむを得ない事由があるときは、各当事者は、直ちに契約の解除をすることができる。この場合において、その事由が当事者の一方の過失によって生じたものであるときは、相手方に対して損害賠償の責任を負う。

引用:法令検索

この場合『直ちに契約を解除することができる』とあるため、退職を申し入れたその日に辞めることも可能です!

\ 辞めたいけど退職を切り出せない方へ /

ストレスなどの体調不良で欠勤後そのまま退職する場合の辞め方

体調不良で欠勤してそのまま退職できる?退職したい時の伝え方とは?

ストレスが原因で体調不良になり欠勤している場合は、以下の手順で退職を進めていきます。

  1. 電話やメールで退職したい意思を伝える
  2. 退職届を会社に郵送する
  3. 自分で退職の意を伝えにくい場合は退職代行業者に依頼する

きちんとした手順を踏むことにより、トラブルなくスムーズに辞められるでしょう。

というわけでここでは『ストレスなどの体調不良で欠勤後そのまま退職する場合の辞め方』についてお話していきます!

電話やメールで退職したい意思を伝える

欠勤したまま辞めるには、まず電話やメールで直属の上司に退職の意思を伝えましょう。

退職の申し入れは一般的に対面が望ましいとされていますが、体調不良の場合は無理に出社しなくても大丈夫です。

例えば「体調が悪く外出が困難」「出社すると気分が悪くなる」といった事情ならば上司の理解も得られるはず。

もし、事情を伝えても出社を求められるようであれば、上司よりも上役の人や人事部に退職の意思を伝えても問題ありません!

\ 辞めたいけど退職を切り出せない方へ /

退職届を会社に郵送する

退職の申し入れをしたら、退職届を会社の上司宛に郵送で提出しましょう。

会社によっては独自のフォーマットがあったり、退職届の提出が不要だったりすることがあります。

これらは会社によってルールが違うので事前に上司に確認するのが良いでしょう。

もし、退職届が不要でも提出すると退職した証拠になるので、なるべく提出することをおすすめします!

自分で伝えにくい場合は退職代行業者に依頼をする

なかには「引き止めにあうかもしれない」「上司が怖い」といった理由から退職を言いだせない人もいるはず。

自分から退職を切り出せそうにない場合は退職代行に依頼するのがおすすめです。

なぜなら、退職代行を使えば本人の代わりに退職の意思を伝えてくれるから。

また、退職の手続きも退職代行業者が請け負ってくれるので、会社と一切関わることなくスムーズに辞められます!

\ 辞めたいけど退職を切り出せない方へ /

体調不良で欠勤後にそのまま退職する場合によくある質問

体調不良で欠勤してそのまま退職できる?退職したい時の伝え方とは?

体調不良で欠勤後にそのまま退職できると知っても、いろいろと疑問に思うことがあるはず。

  • 会社においている荷物はどうしたらいいのか?
  • 会社の人への退職挨拶はした方がいいのか?またどうすればいいのか?
  • 診断書がなくても退職できるのか?

ここからは『体調不良で欠勤後にそのまま退職する場合によくある質問』をそれぞれ詳しくご紹介していきます!

会社においている荷物はどうしたらいいの?

会社においている荷物は取りに出向くのが望ましいですが、困難な場合は郵送してもらえないか上司に相談しましょう。

郵送を断られてしまった場合は、基本的に処分をお願いするしかありません。

可能ならば大切なものは事前に持ち帰る、郵送してもらう場合に備えてまとめる等、準備しておくと良いでしょう。

ちなみに、退職代行を使えばこういった荷物に関するやり取りも請け負ってくれます!

\ 辞めたいけど退職を切り出せない方へ /

会社の人への退職挨拶はした方がいい?どうやってするの?

会社の人への退職の挨拶は可能であればした方が良いですが、必ずしも必要ではありません。

挨拶をする場合は以下を参考にしてみてください。

  • 直接の上司

口頭で挨拶するのが一般的ですが、体調不良でむずかしい場合は電話やメールでも構いません。

退職届を郵送する際に、上司宛に手紙を書いてもいいでしょう。

  • 部署や同僚

上司同様、対面で挨拶するのがマナーとされていますが、体調不良で出社が困難な場合はメールで構いません。

このとき、退職理由を詳細に書く必要はなく『一身上の都合』と表記するだけで十分です。

体調不良で退職する場合は一般的なマナー等にとらわれず、自身の精神的な負担が軽く済む方法を取るのがいいでしょう。

会社の人への挨拶自体も困難であれば、無理にする必要はありません!

診断書なしでも退職できる?

体調不良で退職する際、診断書は必要ありません。

ただし、診断書があると退職せざるを得ない根拠が示せるため、理解を得やすいという側面はあります。

また、上司が退職を渋った場合も効力を発揮するでしょう。

退職を引き止められそう、納得してもらえないかもしれないといった状況であれば、診断書があると安心です!

\ 辞めたいけど退職を切り出せない方へ /

体調不良ですぐに転職できない!退職以外に「休職」という選択肢も

体調不良で欠勤してそのまま退職できる?退職したい時の伝え方とは?

体調不良ですぐに転職できない場合、『休職』という選択肢もあります。

それでも、退職と休職の違いやメリットはあるのかなど気になることもあるでしょう。

  • 休職と退職の違いは何か?
  • そのまま退職せず休職するメリットは何か?

これらについて知ることで、退職か休職かを選ぶ判断基準を得たいところ。

というわけでここでは『休職という選択肢』についてお話していきます!

休職と退職の違いは?

休職と退職には以下のように明確な違いがあります。

  • 休職:自己都合で会社を長期間休むこと
  • 退職:会社と労働者が結んでいる雇用契約を終了させること

休職なら休んでいるだけなので会社に戻れますが、退職の場合は雇用契約が終了しているため復職はできません。

ここが大きな違いと言えます。

ただし、休職中は給料の支払いが発生しないため、この点には注意が必要です!

\ 辞めたいけど退職を切り出せない方へ /

そのまま退職せずに休職することのメリットとは?

欠勤してそのまま退職せずに、休職することには以下のメリットがあります。

  • 社会保険を断続したままでいられる
  • 条件を満たせば傷病手当をもらいならら療養できる
  • 休職後に退職の選択も可能

これらがあることにより、体調不良ですぐに転職できそうにない状態でも安心して休めるでしょう。

また、休職後に退職の選択もできるため、ゆっくり休んで体調が回復してから今後について考えられるのも利点です。

退職を迷っている段階であれば、急いで決断することはせず休職するのも良い選択と言えます!

休職するには病院で診断書をもらう必要あり

休職するのに病院で診断書をもらう必要があります。

厳密に言うと診断書は必須ではありませんが、本人の意向だけで会社に休職の了承を得るのはむずかしいんですね。

そのため、必然的に診断書が必要になると思った方がいいでしょう。

休職を希望する場合は、会社に希望を伝える前に主治医に診断書を書いてもらいましょう!

\ 辞めたいけど退職を切り出せない方へ /

まとめ

体調不良で欠勤してそのまま退職できる?退職したい時の伝え方とは?

というわけで今回は『体調不良で欠勤後に退職する方法』についてお話しました。

体調不良でそのまま退職は以下の理由から可能と言えます。

  • 労働者には退職を自由に選択する権利があるから
  • 体調不良は民法628条の「やむを得ない理由」に該当するから

また、ストレスなどの体調不良で欠勤後そのまま退職する方法は以下の通りです。

  1. 電話やメールで退職したい意思を伝える
  2. 退職届を会社に郵送する
  3. 自分で退職の意を伝えにくい場合は退職代行業者に依頼する

これらの手順を踏むことで、円滑に退職手続きが完了するでしょう。

もし、体調不良ですぐに転職できない場合は、病院で診断書をもらい休職する選択もあります。

休職には以下のようなメリットがあるので、悪い選択ではありません。

  • 社会保険を断続したままでいられる
  • 条件を満たせば傷病手当をもらいならら療養できる
  • 休職後に退職の選択も可能

休職できそうな人は、ゆっくり休みながら今後についてみるのも良いでしょう。

体調不良で欠勤してそのまま退職したい時は、今回お話した内容をぜひ参考にしてみてください!

本当に辛い時は退職代行を使って会社を辞めてもいい

今の仕事が本当に辛い、会社を辞めたいけど退職を切り出すのが怖い。

そんな時は無理して頑張り続けるのではなく、退職代行を使って会社を辞めてもいいんです。

会社や上司に一切連絡を取ることなく、スムーズに辞められる退職代行をまとめているので、ぜひ無料相談で色々聞いてみてください!

第1位:辞めるんです

退職代行おすすめランキング23選!サービス内容や評判を徹底比較!

■ 『辞めるんです』の特徴

  • 弁護士監修だから安全
  • 退職率100%、実績件数7,000件以上
  • 支払いは会社を辞めてからでOK!
  • 回数無制限で気軽に相談できる
  • 相談した日に即日退職
  • 会社や上司への連絡も全て代行
  • 退職後のアフターフォローあり

\ 即日で出社不要!24時間対応OK /

※退職率100%!後払いOKの退職代行

退職代行『辞めるんです』は、民間企業が運営する退職代行サービスです。

弁護士が監修しているため、非弁行為などの危険性はなく、安心して退職することができます。

さらに、『辞めるんです』は後払いの退職代行サービスで、お金を払うのは辞めてからというのが大きなメリットです。

これまでの退職率も100%だったり、7,000件以上の実績があったりと、信頼度の高いサービスと言えるでしょう。

また、LINEや電話で何度でも無料相談や質問できるので、退職を考えている方はぜひ色々聞いてみてください!

運営元の種類民間企業(弁護士監修
実績対応件数7,000件/退職率100%
料金(手数料)27,000円(追加費用一切なし)
後払い退職してからの後払いOK
サポートLINE・電話で無制限に相談できる
24時間対応OK
即日退職OK
会社への連絡全て代行
返金保証の有無全額返金保証あり
その他退職後のアフターフォローあり

\ 即日で出社不要!24時間対応OK/

※退職率100%!お金を払うのは辞めてから

第2位:退職代行TORIKESHI

退職代行おすすめランキング23選!サービス内容や評判を徹底比較!

■ 退職代行『TORIKESHI』の特徴

  • 安心・安全の労働組合運営
  • 24時間対応、LINEだけで全て完結
  • 退職前の無料相談も無制限にOK!
  • 相談した日に即日退職もできる
  • 有給消化などの交渉も対応
  • 会社や上司への連絡も全て代行
  • 退職できなければ全額返金保証あり
  • 退職後の転職、失業保険もサポート

\ LINEで完結!気軽な無料相談もOK /

※転職や失業保険のアフターサポートあり!

『退職代行TORIKESHI』は、労働組合が運営する安心・安全の退職代行サービス。

労働組合が運営しているため、退職だけでなく有給の消化や残業代の交渉なども代わりに行ってもらうことができます。

また、退職した後の転職サポートはもちろん、失業保険のアフターサポートまでついているのが嬉しいポイントです。

さらに、退職前に無料相談することができ、退職まで全てLINEで完結するので、難しい手続きなく会社を辞めることができますよ!

運営元の種類労働組合
実績対応件数500件以上/退職率100%
料金(手数料)一律25,000円(追加費用一切なし)
後払いなし
サポートLINEで無制限に相談できる
24時間対応OK
即日退職OK
会社への連絡全て代行、連絡不要
返金保証の有無全額返金保証あり
その他
  • 転職や失業保険のフォローあり
  • 有給消化や残業代の交渉もOK

\ LINEで完結!気軽な無料相談もOK /

※転職や失業保険のアフターサポートあり!

第3位:退職代行ガーディアン

退職代行おすすめランキング23選!サービス内容や評判を徹底比較!

■退職代行ガーディアンの特徴

  • 労働組合運営だから違法性はなく安心
  • 依頼したその日から即日退職、出社不要
  • 退職率100%、辞められなかったケースなし
  • 正社員、アルバイト、パートの退職に対応
  • 全国から相談可能
  • 労働組合なので、会社との交渉もOK
  • 会社や上司への連絡も一切不要

\ 雇用形態、地域関係なく対応! 

※即日退職OK!気軽な無料相談も対応

退職代行ガーディアンは、労働組合が運営する退職代行サービスです。

労働組合の運営なので、会社との交渉も可能で、これまでに辞めれなかったケースはありません。

さらに、正社員、アルバイト、パートなど全ての雇用形態に対応しているのも嬉しいポイントです。

全国どこでも相談可能なので、地方在住の方ならぜひこちらを検討してみることをおすすめいたします!

運営元の種類労働組合(提携)
実績退職率100%
料金(手数料)29,000円
後払いなし
サポートLINEで無料相談OK
24時間対応OK、休日も対応
会社への連絡全て代行
返金保証の有無なし
その他労働組合のため、会社への交渉も対応

\ 雇用形態、地域関係なく対応! 

※即日退職OK!気軽な無料相談も対応

→もう一度、ランキング第1位へ戻る

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください。

  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ