MENU
おすすめ転職エージェントはこちら

【25卒】リクナビ就職エージェントの評判・口コミは?大手就活サイト系列で紹介企業が非常に多い就活エージェント

後輩ちゃん

リクナビ就職エージェントって評判はどうですか?

キャリア先輩

業界最大手だから、初めて登録するエージェントとしておすすめだよ

リクナビ就職エージェントは取り扱い企業数が圧倒的に多いため学生人気が高く、「多くの企業を紹介してもらえた」という評判が目立ちます。

大手就活サイトのリクナビが経営しているエージェントとあって、安心感があるところも強みです。

ただ、リクナビは規模が大きいので口コミ情報も多く、どのように利用すればよいのか気になりますよね。

本記事ではリクナビ就職エージェントに関する評判や利用方法についてご紹介するので、参考にしてみてください。

また、当サイトがおすすめする他の就活エージェントは以下の3つです!

25卒向け就活サイトランキング

⇒あなたにぴったりの企業だけを厳選して紹介!3年以内退職率0.1%!

⇒最短1週間のスピード内定可能!23卒8,000名以上が利用!

⇒累計10万人以上の支援実績!IT/人材/広告/コンサル/不動産など人気業界多数!


キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ

リクナビ就職エージェントとは|業界トップの紹介企業数を誇る就活エージェント

名称リクナビ就職エージェント
運営企業株式会社リクルート
対象学年25卒
強み顧客満足度No.1
利用しやすさ専任のアドバイザーがマンツーマンでサポート
求人大手有名企業から中小ベンチャー企業まで幅広い
紹介実績企業利用数・学生利用数No.1
サポート文系・理系・体育会・地方学生と専門的なサポートも実施
総合得点16.5/20.0点
公式HPhttp://job.rikunabi.com/agent/
後輩ちゃん

リクナビ就活エージェントってどんなサイト?

キャリア先輩

人材業界最大手のリクルートが運営しているエージェントなんだ!

リクナビ就職エージェントは、株式会社リクルートが運営する就活エージェントです。

最大手の企業が提供しているため、業界トップの紹介企業数がある点が大きな魅力です。

サービス内容は一般的な就活エージェントと同様で、登録すると専任のアドバイザーが個別に学生と面談を行います。

面談後は多数の候補から個人の適性や希望に合わせて企業を紹介してくれるので、自分の条件にマッチした企業を受けられます。

ESや面談の対策も行ってくれるため安心ですね。

就職エージェントということで、多くの学生が登録するリクナビとは異なる以下のようなサービスを提供しています。

リクナビ就職エージェントとは…
  • 多数の企業から相談者が本当に受けるべき企業をアドバイザーが選定
  • 就職相談や履歴書添削、面接対策ができ、内定後も相談ができる
  • エージェントならではの非公開求人を紹介可能

リクナビ就職エージェントの口コミ評判

リクナビ就職エージェントの口コミ評判
リクナビ就職エージェントには多くの学生が登録していますが、口コミにはどのようなものがあるのでしょうか?

実際に利用した学生の評判を以下でご紹介します。登録の際に参考にしてみてくださいね。

【うざい?】リクナビ就職エージェントの悪い口コミ評判

🐴リクナビのエージェントから営業の電話かかってきて笑うwwwwwww 引用:Twitter

🐴希望と全く違う求人を1日に何通も送ってくるリクナビエージェントすげえ! 引用:Twitter

後輩ちゃん

リクナビ就職エージェントは、営業がしつこいという声があるようです。

キャリア先輩

大手なだけあって提携企業がたくさんあるからかもしれないね。

リクナビ就職エージェントの悪い口コミ評判を見ると、「営業がしつこい」「希望していない求人も無言で送られてくる」という声が見られました。

リクナビに登録している企業数は業界トップなので、メールが多いことの裏を返せば学生獲得への競争率が高いのだとも言えます。

しかし、会員登録をしておくことでさまざまな企業への出会いがあり、自分の可能性を広げやすいのは間違いありません。

リクナビ就職エージェントのいい口コミ評判

続いて、いい口コミをご紹介します。

かなり詳細に他のエージェントとの比較をしていたので、メリットを知りたい方には参考になる口コミがありました。

🐴リクナビ→エージェントの質は悪くない。モチベの高ささえ示せれば手厚い。これから伸びそうな企業が人員増やすのに使ってるからかたまに面白求人がある doda→大手というか上場企業且つ給与のいい求人多め。エージェントの質はあんまり良くないっていうか個人的には二度と使いたくない 他→時間の無駄 引用:Twitter

🐴やっぱ、リクナビ、DODAとか大手のエージェントのがしっかりしてる。 自分の経歴言うけど、ちゃんと線引きしてくれてるし、違和感とか不安に思う余計な情報を言わないし、面談時間守ってくれる。まぁ、向こうも忙しいだけだろうがな 引用:Twitter

後輩ちゃん

しっかりしてるっていう意見が多いですね。

キャリア先輩

大手なだけあってサポート体制はバッチリだね!

いい口コミ評判を見ると「大手でしっかりしている」「親身に話を聞いてくれる」「時間を守ってくれる」などの意見がありました。

リクナビ就職エージェントは利用者も多いため、サポートなどの体制が十分に行き届いているところがメリットです。

応対してくれるアドバイザーも業界トップクラスに多くの学生を見ているため、求人紹介ではプロ中のプロと言えるでしょう。

就職エージェントが初めての方も利用しやすいのが嬉しいですね。

リクナビ就職エージェントがおすすめな人

リクナビ就職エージェントがおすすめな人
ここまで、リクナビ就職エージェントの口コミ評判をまとめました。

以下のような方の利用がおすすめです。

リクナビ就職エージェントがおすすめな人
  • 人気の高い企業を志望する人
  • 初めて就職エージェントを利用する人
  • 非公開求人に応募したい人

まずはリクナビ就職エージェントが業界最大手であるというメリットを最大限に活かしたいですね。

人気の高い企業や非公開求人も登録していますから、自分でエントリーするよりもエージェントからの紹介の方が採用試験を有利に進められることは間違いありません。

初めて就職エージェントを利用する方も、まずはリクナビ就職エージェントに登録しておくのがよいでしょう。

リクナビ就職エージェントの特徴

リクナビ就職エージェントの特徴
ここからは、リクナビ就職エージェントの特徴を3つ紹介します。

「エージェントは使ったことがなくて不安…」という方もイメージがつかみやすいはずです!

大手リクナビ系列だから紹介企業数がとにかく多い

後輩ちゃん

いろいろな企業の中から選ぶことができるよ。

まず最初に挙げる特徴として、紹介企業数が圧倒的に多いということがあります。

評判を見ても、他のエージェントでは紹介企業数が数社~10社程度のところ、リクナビ就職エージェントでは数十社を提示してもらえるといいます。

これは、大手リクナビ系列である強みが存分に出ているのでしょう。

そもそもエージェントが企業に依頼されなければ紹介できないので、多くの求人を持っている就活エージェントに登録するのは選択肢を広げる上で必須です。

履歴書・ES1枚で複数の企業に応募できる

キャリア先輩

ESをたくさん書かなくても大丈夫!

リクナビ就職エージェントは、履歴書・ES1枚で複数の企業に応募できます。

必要となるのは、リクナビOpenESまたはエージェント専用履歴書だけです。

就活の準備で最も時間がかかるのは履歴書などの応募書類です。

「いちいち書類を準備するのがめんどくさい」と思ったことはありませんか?

リクナビ就職エージェントではその手間を大幅に削減でき、「就活疲れ」を予防できるのは大きな魅力ですね。

用意する書類も、アドバイザーと相談しながら作成することができるので心配いりません!

専用アプリで就活サポートがすべて受けられる

後輩ちゃん

スマホアプリで連絡もスッキリ!


リクナビ就職エージェントは、専用アプリで就活サポートがすべて受けられます。

就活を進めると複数の就活サイトやエージェントに登録するのが一般的です。

一般的なエージェントやその先の企業とのやり取りはメールで行われることが多いですが、ついメールボックスを確認するのが億劫になると思います。

リクナビ就職エージェントは専用アプリ内で連絡が確認できるので、「大事なアポイントメントのメールを見逃した…」なんてことも防止できます。

リクナビ就職エージェントの参加企業

リクナビ就職エージェントの参加企業

リクナビ就職エージェントは大手企業が多数参加していますが、実際にどんな企業が参加しているのか気になりますよね。

ただ、リクナビ就職エージェントの参加企業の詳細は、掲載されていませんでした。

しかし、業界最大手のリクルートグループ系列の就活エージェントなので、幅広い業界を網羅していると想像がつきます。

リクナビに掲載されているような「人気企業を有利に受けたい!」という学生の方は登録しておいて損はないでしょう。

加えて、大手就活ナビサイトに載っていない企業についても同時にチェックしておくと、就活の視野や選択肢が広がるのでおすすめです。

あわせて読みたい
就活サイトに載っていない企業はどう探す?リクナビとマイナビに登録してない25卒は不利になる? リクナビもマイナビも情報が多すぎて使いにくい…! リクナビ・マイナビにこだわらなくてもいいよ。他にも方法はたくさんあるからね! 「みんなが使っているから…」と何...

リクナビ就職エージェントで内定をもらった先輩の声

リクナビ就職エージェントで内定をもらった先輩の声

ここで、実際にリクナビ就職エージェントを利用して内定をもらった先輩の声を聞いてみましょう。

利用する上での参考にしてみてくださいね。

🐴アドバイザーの方に電話での模擬面接をお願いし、沢山アドバイスを頂けたことで、自分の考えがまとまり、本番では自信を持って挑み、希望していた不動産の企業から内定を頂くことが出来ました。 引用:内定者の声

多くの学生の就職をサポートしてきたプロが親身にアドバイスをしてくれるので、しっかりと対策をして本番に挑めます。

🐴アドバイザーさんと多い時は週3~4回相談をし、かつ、企業の先輩社員の方にもお話を聞く機会を作っていただけたのが決め手でした。 引用:内定者の声

こちらは綿密なサポートをしてくれるというだけでなく、先輩社員の話を聞けたという声です。

リクナビ就職エージェントは各業界に広いネットワークを持っているので、情報が手に入りやすいという強みがあります。

🐴選考中にアドバイザーの方が小さな事も親身になって相談にのってくださり、頂いた内定の中から焦らずに考えられたことで気が楽になり、後悔のない決断をすることが出来ました。 自分では絶対見つけることができない非公開の求人を紹介して頂けたので、さらに選択肢を広げることもできました。 引用:内定者の声

先輩たちの声で目立つのは、サポートの手厚さでした。

人生で一度の就活ですから、不安を相談できる相手には信頼できるエージェントを選びたいですね。

リクナビ就職エージェントの登録から利用の流れ

リクナビ就職エージェントの登録から利用の流れ

ここからは、リクナビ就職エージェントに登録してから利用するまでの流れを解説します。

リクナビ就職エージェントの登録方法

まずはリクナビ就職エージェントのサイトから、氏名や住所などの基本情報を登録していきます。

このとき、ほかのリクナビのサービスを利用していてリクナビIDを持っている人は入力を省略できます。

すべての情報の入力が終わったら確認メールが届くので、確認したら会員登録完了です。

アドバイザーへの伝言も入力できるため、最初のコンタクトがしやすいのが嬉しいですね。

リクナビ就職エージェント利用の流れ

会員登録が完了後、アドバイザーとの個別面談をもとに適性や希望にマッチした求人情報を紹介して貰い、希望する企業への対策を進めます。

アドバイザーが親身になって話を聞いてくれるので、自分の希望は積極的に伝えましょう。

さらに専用アプリを利用すれば、アドバイザーとの面談もスムーズに行うことができます。

アドバイザーに綿密な相談をして、就活を効率よく進めましょう!

あわせて読みたい
【25卒・26卒】就活サイトおすすめ37選を徹底比較!2024年版口コミが良い就活サイトを特徴・選び方とと... 就活サイトを使いたいのですが、数が多すぎてどれを選べばいいのかわかりません……。 就活サイトによって特徴があるから、複数登録して使い分けるのがおすすめですよ! ...

リクナビ就職エージェントについてよくある質問

リクナビ就職エージェントについてよくある質問
ここからは、リクナビ就職エージェントについてよくある質問に答えていきます。

しっかりとチェックしておきましょう!

リクナビ就職エージェントの利用料金は?

就職希望者のリクナビ就職エージェントの利用料金は完全無料です!

企業にとってもメリットがあり適正な人材を採用できるため、すべて企業からの料金で運営されています。

オンラインでも相談できる?

リクナビ就職エージェントはオンラインでもアドバイザーとの面談が可能です!

忙しい就活生の時間を圧迫せず、わざわざ遠くまで足を運ぶ必要がないので地方に住む学生にも嬉しいですね。

リクナビ就職エージェントはいつから使うべき?

就活エージェントには早く登録しましょう!

大学3年の夏ごろからはインターンも始まりますし、早い学生は年末にも早期内定を獲得します。

さまざまなイベントにも参加できるので、早く登録してほかの就活生に差をつけましょう!

キャリアクラス新卒就活

リクナビ就職エージェント経由の内定は辞退できる?

リクナビ就職エージェント経由で内定が出ても、辞退はできます。

あくまで内定は就職希望者にとって1つの選択肢です。

内定に悩んでいる場合はアドバイザーがあなたの納得がいくまで相談に乗ってくれますよ!

キャリアクラス新卒就活

リクナビ就職エージェントの退会方法は?

退会したい場合は、担当のキャリアアドバイザーに相談するか、お問い合わせフォームからサービス停止の連絡をしましょう。

連絡後3営業日以内にサービス停止完了のメールが届くので確認してください。

連絡をしないでおくと、正式に退会できていないとあとから連絡がかかってきて面倒に感じてしまいます。

リクナビ就職エージェントを利用しない方法もあり?

リクナビ就職エージェントにはメリットもありますが、そのほかの就活エージェントを利用しても問題ありません。

ただ、就活エージェントは複数登録すると効率よく就活を進められます。

以下ではリクナビ就職エージェントと合わせて使いたい就活エージェントをご紹介します。

リクナビ就職エージェントと合わせて使いたい就活エージェント

ここまでリクナビ就職エージェントを紹介しましたが、1つだけ登録して安心してはいけません!

就活エージェントは複数登録するのがおすすめです。

1人のアドバイザーが紹介してくれる企業数には限りがあるので、複数登録しておけばより多くの紹介を受けられます

片方のエージェントと合わなくても、もう1つのエージェントが残っているので安心ですよね。

以下では、あわせて登録したい就活エージェントを3つご紹介します。

JobSpring(ジョブスプリング)

ジョブスプリング
【公式HP】https://jobspring.jp/
名称JobSpring(ジョブスプリング)
運営企業HRクラウド株式会社
対象学年25卒
強みAI×プロのエージェントによる高精度なマッチング
利用しやすさ対面面談が東京のみ(オンライン対応)
求人内定まで最短2週間の求人を紹介
紹介実績1000社から厳選された3~4社を紹介
サポート早期離職率0.1%を誇る手厚いサポート
総合得点18.5/20.0点
公式HPhttps://jobspring.jp/
キャリア先輩

早期離職率が低いから、確実な企業を狙うならおすすめだよ!

JobSpring(ジョブスプリング)ではキャリアアドバイザーが自分に合った企業を厳選して紹介してくれます。

JobSpringでは内定率が90%と高く、内定が出るまで親身に対策を行ってくれます。

さらにweb試験対策や面接対策ができるほか、ミスマッチを事前に防止してくれるため早期退職率が0.1%と低いのが大きな魅力です。

長く勤めたいと考えているならこのエージェントに登録しておくと、内定した企業も安心して候補に入れられますね。

\ もう企業選びで迷わない! /

※30秒で登録完了

あわせて読みたい
JobSpringの口コミ評判は?内定率が高いと話題の25卒向け就活エージェントの体験談 JobSpringはおすすめと聞きますが、実際の評判はどうですか? 就活生と企業との正確なマッチングに定評があるよ。 JobSpring(ジョブスプリング)には、「自己分析をさ...

キャリセン就活エージェント

名称キャリセン就活エージェント
運営企業シンクトワイス株式会社
対象学年25卒
強み専任コンサルタントによる時間をかけた個別面談
利用しやすさコンサル歴10年のプロによるサポート
求人中堅・ベンチャー企業の求人が豊富
紹介実績6万人を超える就活生をサポート
サポート時間をかけた個別面談で就活生にぴったりの求人を紹介
総合得点18.0/20.0点
公式HPhttps://careecen-shukatsu-agent.com/
後輩ちゃん

たくさん実績があるエージェントです

キャリセン就活エージェントは、累計6万人以上の学生との面談実績がある就活エージェントです。

最短2週間での内定獲得もできるため、「早く内定が欲しい!」という就活生に向いています。

ただ内定が早いだけではなく、初回にコンサルタントと1時間の個別面談があります。

そのため希望や適性についてもしっかりと伝えることができ、自分に合った企業の紹介を受けられるので安心です。

\累計6万人のサポート実績!/

※60秒で登録完了

あわせて読みたい
キャリセン就活エージェントの口コミ評判は?累計6万人の支援実績を誇る25卒におすすめエージェントを紹介 就活は初めてだらけで、どう進めればいいか不安です… 『キャリセン就活エージェント』は、実績豊富なアドバイザーが相談に乗ってくれるから初心者でも安心だよ! キャリ...

キャリアスタート

名称キャリアスタート
運営企業キャリアスタート株式会社
対象学年25卒
強み最短2週間のスピード内定ができる
利用しやすさ学生の個性を引き出すマンツーマンサポート
求人リクルート、楽天など有名企業へのサポート実績多数
紹介実績就活支援実績は3,000人以上
サポートZoomや電話で全国どこでも対応
総合得点17.5/20.0点
公式HPhttps://careerstart.co.jp/
キャリア先輩

面接に力を入れたいならここ!

キャリアスタートも最短2週間のスピード内定が狙える就活エージェントです。

キャリアスタートは入社後も会社で活躍できるように、アドバイザーからの手厚いサポートを受けられるのが魅力です。

就活生が不安に感じる面接の対策に力を入れており、模擬面接と丁寧なフィードバックを繰り返すことで、自信を持って面接に挑めるようになります。

自分の強みを面接でアピールできるようになりたい就活生の方はぜひ登録してみましょう。

\ 内定まで最短2週間! /

※60秒で登録完了

あわせて読みたい
【新卒】キャリアスタートの評判がやばい?25卒の新卒就活におすすめか実際の口コミをもとに22卒の私が解説 キャリアスタートって実際のところ評判はどうですか? マンツーマンの徹底サポートが好評だよ キャリアスタートは学歴ではなく、あなたの個性を見てくれる企業に出会え...

リクナビ就職エージェントの口コミ評判まとめ

後輩ちゃん

リクナビ就職エージェントはとりあえず登録しておくのがよさそうですね!

キャリア先輩

ほかの就活サイトやエージェントと合わせてうまく活用しよう!

リクナビ就職エージェントの口コミ評判をまとめましたが、いい口コミ評判を見ていると業界最大手なだけあって、使い勝手のよさや応対もトップクラスのようです。

初めての就活は不安が大きいと思いますが、その不安を解消するパートナーとしてぴったりの就活エージェントではないでしょうか?

まずは登録してみるだけでも、ほかの就活生に先んじて一歩を踏み出せます。

行動すれば、あなたのこれからが明るくなることは間違いありません!

あわせて読みたい
大手企業に強い就活エージェントおすすめ11社を徹底比較!利用すべき理由や注意すべきポイントを徹底解説 就活エージェントを選ぶときのポイントはありますか? 自分がどのような業界・企業を志望しているかで利用するエージェントを決めよう! 就活エージェントは、プロのア...
キャリアクラス
就活エージェントは怪しい?そう言われる理由やどんな人に向いているのかを徹底解説 | キャリアクラス 就活エージェントって怪しくて使うのが不安です... 選び方さえわかれば心配いらないよ 就活エージェントはプロのアドバイザーがあなたの就活をサポートしてくれるサービス...

リクナビ就職エージェントの運営会社(株式会社リクルート)

サービス名リクナビ就職エージェント
運営会社株式会社リクルート
設立月日2012年 10月1日 株式会社リクルートホールディングス設立時の分社化により設立
役員北村吉弘
事業内容販促事業及びグローバル斡旋・販促事業
所在地〒100-6640 東京都千代田区丸の内1-9-2 グラントウキョウサウスタワー
公式HPhttps://www.recruit.co.jp/

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください。

  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ