MENU
おすすめ転職エージェントはこちら

文系エンジニアはいらない?文系未経験でエンジニアになった筆者が徹底解説

後輩ちゃん

文系でエンジニアを目指そうとしているんだけど、文系のエンジニアなんていらないのかな?エンジニアになっても活躍できないって聞くけど、誰か文系エンジニアに話を聞きたい!

そんな疑問を解決します。

結論から言うと、文系でエンジニアとして活躍している人はたくさんいますし、実は私も未経験から文系でエンジニアとなりました。

ただし、文系でエンジニアになるのに最初はとても苦労しましたし、挫折していても全然おかしくない状況でした。

今回は文系でエンジニアになった背景や最初に苦労したこと、同僚を見渡した際の文系エンジニアの活躍具合について解説していきます。


キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください

気になる見出しをタップ

文系でエンジニアを目指した理由

まずは、私が文系でエンジニアを目指した理由についてです。

私は都内の私立大学法学部法律学科を卒業後に、就職氷河期やサラリーマンに対する拒絶反応からアルバイトで食い繋いでいる日々でした。

当時はITバブルとも言える状況で、テレビではITエンジニアとして同年代の若者が活躍していました。

元々何かにのめり込みやすい性格ですし、ITエンジニアの年収が高く専門性も身につくことからITエンジニアを目指すことにしました。

当時は文系だとエンジニアは難しいとか考えたこともなく、今となってはかなり無謀な挑戦でよく生き残れたなと振り返って思うことがよくあります。

文系未経験でのエンジニア就職活動

文系未経験でのエンジニア就職活動は、それはそれは大変でした。

しかも私は就職しておらずフリーターでの就職活動だったので、書類すら当然のように通りません。

最終的に行き着いた先は無料のITスクールで、そこで1ヶ月ほどネットワーク関連の研修を行い、最終的に紹介予定派遣でのシステム運用部門のヘルプデスク業務でした。

正直業務内容はエンジニアとは言い難い内容で、システムにはログインして操作するもののマニュアルベースのオペレータ業務がほとんど。

夜勤と日勤を繰り返す日々で、肉体的にも精神的にもボロボロでした。

「このままではまずい」と考えるようになり、CCNAという資格を夜勤の暇な時間(コールが無い限りは寝てて良い)で勉強したり、自分のローカル環境でHTML/CSSでWebサイトもどきを作る勉強をしていました。

結果的にCCNAを取得することができて、当時の紹介予定派遣から正社員雇用の条件である1年間の安定勤務にも問題がなかったのですが、なんと正社員雇用されないというとんでもない現場でした。

当時は1年ほどでリーダーを任せられており、仕事上もスキル上も問題なくなっていたはずの仕打ちだったので、すぐに見切り私は初めての転職活動をすることにしました。

転職活動は転職エージェントを利用したのですが、これが結果的にとても良かった。

転職エージェントはワークポートのような大手求人サイトであり、未経験OKの求人を取り扱う転職エージェントを絶対利用すべき。

企業が求める人材と私のポテンシャルをうまくマッチングしてくれて、ろくに開発経験もないまま第二新卒扱いで1部上場企業SIERのインフラエンジニアとして転職することができました。

面接では、「なぜエンジニアになりたいのか?」「エンジニアになるために努力していることは何か?」「エンジニアになった後はどういう仕事のイメージか?」など、1時間に及ぶ深堀が行われました。合格の際には「靴下がスニーカソックスで社会性に不安だが、未経験で資格を取得したスタンスとコミュニケーションスキルを買って合格にした」と連絡を受けました。この時ほどCCNAを頑張って取得しておいて良かったと思ったことはありませんでした。

新人研修時代

1部上場企業に入社後は、1ヶ月間は第二新卒同期とJava開発の新人研修を行いました。

もう何をやっているのかさっぱりわからず、最初から挫折続き。さらに同期も第二新卒なので新卒で開発現場を担当している人が半分以上いたため、大学でも会社でもエンジニアリングについて学んだことがない私は置いてけぼり。自己肯定感も下がりっぱなしで、この後本当にエンジニアとしてやっていけるのか、不安ばかり増した新人研修の1ヶ月間でした。

キャリア先輩

というか、配属がインフラエンジニアだったのに、集合研修でJava開発を行った意味はあったのか今振り返っても疑問ではあります。

初プロジェクトでの客先常駐時代

無事Java開発の浅い知見を身につけて配属されたのは航空系インフラ保守開発の客先常駐部隊でした。

最初に任された仕事は、OS周りの設計やバッチスクリプトの開発です。

「?」

え、何をすればいいのか全然わからない状態。

「OS周りってなに?設計って何?バッチスクリプトってシェルすら触ったことないんだが?」という状況で、いきなり仕事と納期を振られます。

先輩に質問するにも、「何がわからないのかわからない状態」というやつです。

なんとか質問にこぎつけても、「え、そんなこともわからないの?」と先輩はかなり冷たい対応。

全くうまくいかず、配属わずか1ヶ月に血尿が出るほどのストレスに追い込まれました。

配属1ヶ月目で配置転換されたプロジェクト

「全然ダメだね」という厳しい評価と血尿を背負って、別プロジェクトにアサインされました。

この時のメンターがとても良かった。

このプロジェクトはインフラ周りの新機能開発プロジェクトで、役割は前のプロジェクトと変わらないOS周りの設計とバッチ開発です。

メンターのサポートがかなり丁寧でどんどん必要なことを身につけていき、実質初めてのプロジェクトながら設計から開発・テストの推進まで一人で実行することができました。

作業自体は毎日終電で朝7時出社が続きましたが、今までの自分が嘘のように機能開発が進んでてテストも順調に進み、参画時には遅延気味だったプロジェクトは納期通りにリリースすることができました。

案件の内容や保有スキルは違わないのに、メンターによって結果がかなり変わりました。

エンジニアに限った話ではないですが、初めてのプロジェクトでメンターとの相性はとても重要だなと感じました。

なお、この時点ではかなり私の仕事内容は高く評価されていたので、文系だから苦労したということは特にありませんでした。

文系エンジニアの壁は情報処理技術者試験だった

SIERの文系エンジニアとして壁を感じたのは、昇給に必要な情報処理技術者試験である基本情報技術者試験でした。

正確にいうと、基本情報処理技術者試験の午前試験につまづきました。

「いや、資格なんてスキルと関係ないでしょw」と思われる方もいると思いますが、客先常駐の多いSIERとしては資格の保有は売り物の価値をわかりやすくする大事な印です。

基本情報を持っていないと給料が上がらなくなりますし、基本情報なんて周りは普通に持っていたりするので、とても追い込まれました。

基本情報処理技術者試験の出題範囲例
  • 離散数学
  • 応用数学
  • 情報理論
  • データベース
  • アルゴリズム
  • 通信プロトコル

などなど、これは出題範囲の極々一部ですが、初めての試験で見事に撃沈不合格をいただきました。

結果、入社1年目で異例のリーダーまで担当して案件を推進していましたが、給料は上がりませんでした。

もう何回何十回何百回と過去問を繰り返し、間違えたらテキストを読んで理解を深める。

正直今思えば、基本情報の午前なんて理系科目受験や情報工学専攻している人にとってはめちゃくちゃ簡単な内容だったんだろうなと思います。

当時の同僚を見ても、基本情報を乗り越えられなくて挫折していく人がいたので、会社を選ぶ際の給与UP条件なんかは可能な限り事前に確認できればしておいた方がいいかなと思います。

文系エンジニアとしてどんな道を歩んできたか

1部上場企業では年齢に対してスキルが追いついていないのがかなり強いコンプレックスであったため、資格取得して転職に成功した体験もあってか、資格取得をかなりがんばりました。

ほぼ1年くらいで以下の資格を取得していきました。

取得した資格一覧
  • 基本情報技術者
  • 応用情報技術者
  • Oracle Master Gold
  • Oracle master Expert RAC
  • ITIL
  • Java
  • Microsoft

その結果、給与も右肩上がりで転職するたびに年収が上がっていく状態が実現できました。

自社開発企業に転職後は要件定義をしてベンダーに開発をしてもらい、その開発マネジメントを行うのがメインの仕事になっていきました。

開発ロードマップを事業と会話しながら案件整備し、投資額を算出して経営層に承認をもらい推進していく立場です。

純粋なエンジニアというよりかは上流工程を進めいていくマネジメント層としてキャリアを進めていく形になっています。

文系エンジニアとして仕事で困ったことがあったのか

その後文系エンジニアとして仕事で困ったことがあったのかというと、困ったことはありませんでした。

この後何度か転職を繰り返して自社開発企業で長らくお世話になる形になるのですが、文系だからと言って特段困ったことはありませんでした。

プログラミングスキルにしろ要素技術のキャッチアップにしろ、文理問わず日々の努力で身につけられるものです。

唯一エンジニアキャリアの幅としてキャッチアップが大変だなと考えたのが、データ系の職種です。

これは文系理系というよりかは統計学に関する知識かもしれませんが、AIやデータ関連のエンジニアキャリアを望むなら専門的な教育が必要であり、仕事をしながらキャッチアップするのはかなり難しいと感じました。

早稲田大学の政治経済学部が数学を必須化しています。文系でも数学入試を取り入れる大学は今後も増えると考えられており、文系でも統計学の授業を取っていたり入試で取り組んでいれば、私ほど抵抗感を感じない可能性はあります。

【まとめ】文系だからといってエンジニアになれない訳ではない

私の実体験から言うと、文系だからといってエンジニアになれない訳ではないです。

ただし、情報処理技術者試験などが昇給要件になっていると、かなり苦労する可能性が高いと考えます。

私の周りは文系エンジニアはたくさんいますし、社会人になってから十分に巻き返し可能な部分はあると考えますので、文系だからと言って諦めずに転職エージェントなど利用できるものはして、なりたい姿に向けて進めていくのをおすすめします。

編集者1

杉田 陸 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒で福岡県のメーカー企業に入社し、営業とSNSマーケティングを経験。1年半後、本当にやりたいことを見つめ直し、未経験でWebマーケティング業界への転職を決意。2021年8月にウェブココル株式会社へ入社する。自身の第二新卒で転職を成功させた体験をもとに記事コンテンツの作成する。一般社団法人プロティアン・キャリア協会が行う『プロティアン・キャリア検定資格』に合格(合格証明)。
※プロティアンキャリア検定は、自身・他者のキャリア開発に活かせる、変化する新時代のための認定資格

MailHPX(Twitter)FacebookLinkedIn

編集者2
千田 究太郎 - キャリアクラス編集部

プロフィールを見る

新卒でマーケティング支援会社に入社。その後、Web広告を扱う企業を中心に二度転職を経験したのち、ウェブココル株式会社に入社。自身の転職成功経験を踏まえて、主に第二新卒〜若手の転職情報に精通。最新の転職情報をお届けします。

MailFacebook

ファクトチェック
大島 大地 - ウェブココル株式会社取締役

プロフィールを見る

新卒で東証プライム上場メーカーへ入社。その後上場企業傘下のWebメディア企業へ転職し、ウェブココル株式会社の取締役へ就任。採用の全責任者として、年間100名近くの採用選考を実施し、社員0名→25名へグロース。自社において幅広いなリクルーティングサービスを利用し、多くのサービスに精通。採用側の視点でサービスのファクトチェックや記事内容を精査しています。

MailHPFacebookX(Twitter)LinkedIn

キャリアクラスが信頼できる理由

キャリアクラス転職では、編集ポリシーに則って、厳正な管理のもとコンテンツを作成しております。この投稿には、広告パートナーの製品への参照が含まれている場合があります。詳細は、キャリアクラス転職が独自に定める広告掲載ポリシーをご覧ください。

  • URLをコピーしました!

執筆者情報

キャリアクラス編集部のメンバーは全員転職経験者で構成されています。また、転職サービスを複数利用して転職活動を成功させたメンバーです。キャリアに悩んだ経験のある我々だからこそ発信できるキャリアの情報をお届けします。

気になる見出しをタップ